SSブログ

2月、阪堺モ161形車を追って(14=最終回)えぴろーぐ [ちん電(阪堺電気軌道)]

電車の「寿命」って...。

おかげさまで90年を超える電車は何度も撮ることができたが、「100年」というのは電車たちにとって、もしかしたら、非常に高い壁なのかも知れない。
このまま元気に、その「壁」を超えてくれるのではないか...と期待しながら、毎年、冬になると撮りに行くのを楽しみにしていたのが、阪堺電車モ161形車だった。

戦災や改造など、長い歴史の中でいろいろな変遷があったものの、いま残っている4両(うち2両は使用休止)は、1928年(昭和3年)製。
その4両も、ヘッドライトも、集電装置も変わったし、ワンマン化され、ICカード対応の装置も...。それでも、車内外に昭和初期から変わらない部分もあって。

331_msi00008227.JPG
【2024年2月13日12時15分】 阪堺電気軌道阪堺線・塚西電停付近

ここ数年、モ161、モ162、モ164、モ166の4両体制を維持してきたが、昨年、モ166号車の休車が発表され、そして、3月はじめの通常運用を以て、モ164号車も休車になることが阪堺の公式SNS上でひっそりと発表され。とうとう、現役で残るのは(事実上)モ161号車とモ162号車の2両だけになってしまった。

公式発表はないものの、この「休車」というのは文字通りの「一時的な運用休止」の意味ではなく「廃車前提の保留車」のような扱いであるものというのは想像に難くない。コロナ禍以降、阪堺電車も減便が続き、つまり、運用車両数も減っていたところに、新型の低床連接車が増えて。
いまの電車に比べたら、床面が高くステップが小さく昔の家の階段を上るような感覚。

以前、「浜寺運用で撮りたいんですが...!!」などと無邪気に話す<変態鉄>に、モ161形車を通常運用に入れると、乗客の乗降に時間がかかり遅延の原因になるから長い運用は避けたい...と、そんな話もあった。

「もしかしたら、これが最後の機会になったのかも知れない」

そう思いながら、もう一度、モ161形車の動いている姿を撮りたい...と思っているわけである。

2月13日の阪堺電車撮影記、今日で最終回。

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー