阪堺「旧海道畑駅撮影ツアー」20240321(8) [ちん電(阪堺電気軌道)]
まだ、諦めたわけではない。いまも、まだ検討している。
【2011年11月14日10時22分】 伯備線・倉敷駅
そう、国鉄特急型電車最後の定期運用である伯備線特急「やくも」号、一度は、伯備線内で撮ってきたいと画策中。
90年代、何度も何度も山陰を訪れたときには、当時はまだ健在だった「周遊きっぷ」で数え切れないくらい、特急「やくも」号には乗った。
ただ、当時はホームでもほとんど写真を撮ることは無くて。目的は、♪ 鉄道唱歌 のオルゴールで始まる車内放送を録ることだった。「やくも」号を受け持つ、米子車掌区の車掌さんは普通列車でさえ、放送装置にオルゴールが付いている車両なら、まず、確実に放送の前にオルゴールを演奏して...
いつの間にか「ゆったりやくも」号になって塗装も変わり。そんな特急電車を横目に見ながら、水島へとディーゼルを追って...というのが、ここ10年ほどの<変態鉄>だった。
戦後、公社としての「日本国有鉄道」が発足して、昭和が終わる直前に分割民営化されて現在のJRになった。いつの間にか、国鉄だった時代よりもJRの期間の方が長くなっている...と。そう、「国鉄型」がいままで元気に走り続けてきたこと自体、スゴいことなのである。
ぜひ、最後に一度、その姿を撮って来たい...、いま、仕事のスケジュールを無理やりこじ開けるべく、調整中なのである。
さぁ、そんな訳で、3月21日の阪堺電車「旧海道畑駅撮影ツアー」の話題。
綾ノ町で撮影を終え、いったん浜寺駅前ゆき電車に乗って...
…… ……
2024年3月21日(木)晴れ
最後は綾ノ町電停で撮って。
【2024年3月21日16時29分】 阪堺電気軌道阪堺線・綾ノ町電停
晴れているので、これから17時、18時と日没が近づいてきてからの斜光線の中での撮影も面白そうだが、それでも空腹には勝てなかった。
モ501号車を撮ったところで“戦線離脱”。
EOSくんに付けていた望遠ズーム(28-300という古い高倍率ズーム)を外して、“街歩き用”の標準ズームに付け替えて。
この日、<変態鉄>はイベント用に送られてきた「てくてくきっぷ」ではなく、天王寺駅前の窓口で購入して「堺おもてなし(阪堺拡大版)」を使っていた。こちらだと堺市内中心部の南海の路線バスに乗れる。
そう、堺東・堺駅周辺に行くのには、バスに乗り換える必要があって。
「綾ノ町電停」という名前のバス停が近くにあって、電車を撮っていると堺東駅前ゆきのバスが通っているのをよく見かけるが...
バス停に行ってみると、次のバスまで30分近くあるようで。
【2024年3月21日16時39分】 阪堺電気軌道阪堺線・綾ノ町電停
綾ノ町電停の下りホームへ。
夕陽を浴びながら大阪市内へと向かっていく「堺トラム」を、綾之町東商店街のところで後追いして。
【2024年3月21日16時42分】 阪堺電気軌道阪堺線・綾ノ町電停
入れ替わりに、こちらに向かってきたのは、1101号車である。
この電車、乗ってみて嬉しいところは車内の広告枠に、阪堺電車の歴史を振り返る写真が掲示されているところ。
モ151形車、モ205形車など、自分がその走行シーンを実見することができなかった車両たちの姿が...。それを眺めているうちに、あっという間に大小路。
【2024年3月21日16時52分】 阪堺電気軌道阪堺線・大小路電停付近
大小路の交差点で、浜寺へと向かっていく1101号車を見送ったら、すぐヨコのバス停へ。
【2024年3月21日16時54分】 大阪府堺市堺区熊野町東・大小路バス停付近
ちょうど、向かい側に堺駅前ゆきが到着した。このキンキラのバスが「堺シャトル」、堺東駅と堺駅の2 kmあまりの区間を東西に往復している。
日中は10分〜15分ほどの間隔の高頻度運転で、このバスだけ運賃先払い制というのも珍しい。「堺おもてなし」なら、このバスも利用できて。
【2024年3月21日18時38分】 阪堺電気軌道阪堺線・浜寺駅前電停
歩くとちょっと距離を感じるが、バスだとホントにあっという間。
堺東駅近くで食事を済ませると、再び「堺シャトル」で大小路へ。本当は、このバスで堺駅まで行って、そこから南海本線に乗れば、そのまま空港まで行くことができるのだが、そうすると待ち時間が長すぎるのである。大小路から、阪堺電車で再びの浜寺駅前へ。
すっかり暗くなって。夜の浜寺駅前を訪れるのも久しぶりのことである。
そして、ここから...(つづく)
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村
【2011年11月14日10時22分】 伯備線・倉敷駅
そう、国鉄特急型電車最後の定期運用である伯備線特急「やくも」号、一度は、伯備線内で撮ってきたいと画策中。
90年代、何度も何度も山陰を訪れたときには、当時はまだ健在だった「周遊きっぷ」で数え切れないくらい、特急「やくも」号には乗った。
ただ、当時はホームでもほとんど写真を撮ることは無くて。目的は、♪ 鉄道唱歌 のオルゴールで始まる車内放送を録ることだった。「やくも」号を受け持つ、米子車掌区の車掌さんは普通列車でさえ、放送装置にオルゴールが付いている車両なら、まず、確実に放送の前にオルゴールを演奏して...
いつの間にか「ゆったりやくも」号になって塗装も変わり。そんな特急電車を横目に見ながら、水島へとディーゼルを追って...というのが、ここ10年ほどの<変態鉄>だった。
戦後、公社としての「日本国有鉄道」が発足して、昭和が終わる直前に分割民営化されて現在のJRになった。いつの間にか、国鉄だった時代よりもJRの期間の方が長くなっている...と。そう、「国鉄型」がいままで元気に走り続けてきたこと自体、スゴいことなのである。
ぜひ、最後に一度、その姿を撮って来たい...、いま、仕事のスケジュールを無理やりこじ開けるべく、調整中なのである。
さぁ、そんな訳で、3月21日の阪堺電車「旧海道畑駅撮影ツアー」の話題。
綾ノ町で撮影を終え、いったん浜寺駅前ゆき電車に乗って...
…… ……
2024年3月21日(木)晴れ
最後は綾ノ町電停で撮って。
【2024年3月21日16時29分】 阪堺電気軌道阪堺線・綾ノ町電停
晴れているので、これから17時、18時と日没が近づいてきてからの斜光線の中での撮影も面白そうだが、それでも空腹には勝てなかった。
モ501号車を撮ったところで“戦線離脱”。
EOSくんに付けていた望遠ズーム(28-300という古い高倍率ズーム)を外して、“街歩き用”の標準ズームに付け替えて。
この日、<変態鉄>はイベント用に送られてきた「てくてくきっぷ」ではなく、天王寺駅前の窓口で購入して「堺おもてなし(阪堺拡大版)」を使っていた。こちらだと堺市内中心部の南海の路線バスに乗れる。
そう、堺東・堺駅周辺に行くのには、バスに乗り換える必要があって。
「綾ノ町電停」という名前のバス停が近くにあって、電車を撮っていると堺東駅前ゆきのバスが通っているのをよく見かけるが...
バス停に行ってみると、次のバスまで30分近くあるようで。
【2024年3月21日16時39分】 阪堺電気軌道阪堺線・綾ノ町電停
綾ノ町電停の下りホームへ。
夕陽を浴びながら大阪市内へと向かっていく「堺トラム」を、綾之町東商店街のところで後追いして。
【2024年3月21日16時42分】 阪堺電気軌道阪堺線・綾ノ町電停
入れ替わりに、こちらに向かってきたのは、1101号車である。
この電車、乗ってみて嬉しいところは車内の広告枠に、阪堺電車の歴史を振り返る写真が掲示されているところ。
モ151形車、モ205形車など、自分がその走行シーンを実見することができなかった車両たちの姿が...。それを眺めているうちに、あっという間に大小路。
【2024年3月21日16時52分】 阪堺電気軌道阪堺線・大小路電停付近
大小路の交差点で、浜寺へと向かっていく1101号車を見送ったら、すぐヨコのバス停へ。
【2024年3月21日16時54分】 大阪府堺市堺区熊野町東・大小路バス停付近
ちょうど、向かい側に堺駅前ゆきが到着した。このキンキラのバスが「堺シャトル」、堺東駅と堺駅の2 kmあまりの区間を東西に往復している。
日中は10分〜15分ほどの間隔の高頻度運転で、このバスだけ運賃先払い制というのも珍しい。「堺おもてなし」なら、このバスも利用できて。
【2024年3月21日18時38分】 阪堺電気軌道阪堺線・浜寺駅前電停
歩くとちょっと距離を感じるが、バスだとホントにあっという間。
堺東駅近くで食事を済ませると、再び「堺シャトル」で大小路へ。本当は、このバスで堺駅まで行って、そこから南海本線に乗れば、そのまま空港まで行くことができるのだが、そうすると待ち時間が長すぎるのである。大小路から、阪堺電車で再びの浜寺駅前へ。
すっかり暗くなって。夜の浜寺駅前を訪れるのも久しぶりのことである。
そして、ここから...(つづく)
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村
コメント 0