SSブログ

2024年1月 熊本の鉄道を楽しむ(19)菊池電車 [<鉄>な撮影記・旅行記録]

「路面電車」という言葉が、実は非常に奥が深い。
安定の(?)、Wikipedia で「路面電車は軌道法の適用対象であり、鉄道事業法に基づく一般の鉄道とは明確に区別されている。」とあるが、自分の見解はその反対で。

準拠法令が軌道法というのであれば、(変遷はあれど)一部のモノレールや地下鉄も該当してしまう。道路の中央に橋脚が立てられていたり、道路の下にトンネルを掘ったりしているため。そこまで“極論”でなくても、多くの趣味誌で路面電車として扱われる筑豊電気鉄道などの例もある。

「道路上に軌道が敷かれている(併用軌道)」というなら、東急世田谷線や筑豊電気鉄道などの例外ができる。さらに、京阪大津線や江ノ電のような“グレーゾーン”が。さらに、かつての名鉄線、犬山橋のような区間を“路面電車”という人は居ないだろう。

「普通鉄道に比べて小型車体の電車で、路面からの乗降に適したステップがある」というのを基準とすれば、ホームの嵩上げとともにステップレス化した都電荒川線の例や、かつての福鉄福武線200形のような高床の車両、さらに直通先として低床車を導入した、えちぜん鉄道などの例外が...

国交省の資料で路面電車として扱われている路線という区分もあるだろうが、それだって趣味者の認識とは違いがあると言わざるを得ず。

この「路面電車」の“定義”と、その指し示す路線・事業者の範囲については、これまでにさまざまな考え方が提示されてきて、鉄道趣味誌でも「本誌では...を今回の対象と考えました」的な断り書きが入るのが通例となっている。

だから、この話題だけで<変態鉄>の考え方をまとめても2〜3日は記事を書けるのだろうが、ここは撮影記を急ぐとして。
熊本市電を撮り終えて、向かったのは熊本電鉄...菊池電車の藤崎宮前〜黒髪町の併用軌道区間。

191_msi00008177.JPG
【2024年1月11日11時35分】 熊本電鉄藤崎線・藤崎宮前-黒髪町

ちょうど、電車が通り過ぎた直後のタイミングだったようで、生活道路の片隅でカメラを持ってジッと佇む...という単なる不審者として、しばらく過ごしたのだった。


……  ……

ここの併用軌道区間、わずかな距離だが、でも、わが国の私鉄電車の歴史を凝縮したような...

192_IMG_2730.JPG
【2012年2月5日14時57分】 熊本電鉄藤崎線・藤崎宮前-黒髪町

12年前の訪問時は、残念ながら雨だった。そこまで<鉄>に専念...という感じの旅でも無かったので、午後は熊本城の天守に上った記憶。
だから、当時、撮ることができたのはこの1本だけ。

都営三田線の電車が、ほぼそのままの姿で道路の片隅に敷かれた線路の上をゆっくり進んでくる姿を見て。


2024年1月11日(木)晴れ

それにしても、何もかも無計画な自分。

193_msi00008175.JPG
【2024年1月11日11時23分】 熊本電鉄藤崎線・藤崎宮前-黒髪町

スマホなるものを持たない身にとって、撮影に必要な情報...つまり、列車の時刻というのはホテルで出発前までにチェックしておくべきなのだが、ここに撮りに来ることはボンヤリと考えていただけで、朝は市電の5014号連接車のことでアタマが一杯だった。
この電車の通過時刻をノーチェックだったので、ここで待つしか無かった。15分ほどが経過しただろうか。

194_msi00008176.JPG
【2024年1月11日11時35分】 熊本電鉄藤崎線・藤崎宮前-黒髪町

不意に後ろの踏切が鳴り出す。

LED式の“全方位型”になっているものの、見た目に反して、ぬぁんと鳴り出すと「打鐘式」。五井でも聴く、あの音である。
住宅街の茂みの中、S字カーブの向こうから顔を出したのは、静岡鉄道から来たステンレスの電車である。

191_msi00008177.JPG
【2024年1月11日11時35分】 熊本電鉄藤崎線・藤崎宮前-黒髪町

この風景である。

電車は徐行しながら道路の片隅に敷かれた線路の上を走っていく。
かつて...、昭和の初期から戦後すぐくらいまでは多くの地方でこのシーンは普通のものだったのではなかろうか。

多くはモータリーゼ−ションの進展ともに線路が消え(道路拡幅用地になったか??)、あるものは道路から離れたところに新しい線路を敷いて、大型化・高速化が行われ。また、あるものは道路の拡幅に合わせて道路中央に移されて“本格的な路面電車”になって。そういう“分化”、“進化”が起こった筈だが、ここだけは、この姿のまま残されており。

こういう情景が堪らないのである。

195_msi00008178.JPG
【2024年1月11日11時36分】 熊本電鉄藤崎線・藤崎宮前-黒髪町

S字カーブの道路の片隅を、ゆっくりと、でも、大型の電車が走っていく。
残念ながら、軌道が敷かれているのが道の西側になる...つまり、午前の早い時間帯には車体に光が回っていたのだろうか。この時間帯は電車の側面は黒く潰れてしまうようで。

その、線路沿いの道は地元の人たちにとっては生活道路。電車を追いかけるようにクルマも走っていって...。
まもなく、電車は道路と分かれて、次の黒髪町駅へと向かっていく。

196_msi00008179.JPG
【2024年1月11日11時37分】 熊本電鉄藤崎線・藤崎宮前-黒髪町

道路の片隅に線路があるこの情景は、もちろん、付近の住民の方々の生活の中には当たり前のように溶け込んでいるわけで。
線路沿いのお宅は、玄関が線路の方に向いているのがフツーで、訪れる人も、お住まいの方も、フツーに線路を歩いて横切っていく。

併用軌道でありながら、線路部分は舗装されておらずバラスト軌道。でも、バラストは赤いネット上の袋のようなものに詰められているのだろうか。
クルマもバラストの上をフツーに横切っていく。

197_msi00008180.JPG
【2024年1月11日11時43分】 熊本電鉄藤崎線・黒髪町-藤崎宮前

電車は日中30分間隔。でも、藤崎宮前駅での折返し時間は20分ほどとってあるのだろうか。
北熊本・御代志方面の電車が通過すると、すぐに藤崎宮前の別の電車が戻ってくる...というサイクルになっているようで。

電車の側面は黒つぶれする光線なので、できるだけ正面がちに。
先ほどの静鉄の電車のときよりも後ろに下がって、踏切の向こう側から。

198_msi00008181.JPG
【2024年1月11日11時44分】 熊本電鉄藤崎線・黒髪町-藤崎宮前

こうして正面から撮っても画になるのかも。
S字カーブの向こうから迫ってくるのは、メトロ日比谷線から来た03系電車。こちらは熊本らしく“くまモン”をデザインしたラッピングが施されており。

199_msi00008182.JPG
【2024年1月11日12時06分】 熊本電鉄藤崎線・藤崎宮前-黒髪町

でも、ワンマンミラーやスカート(大型排障器)が付いて姿は変わっていても、懐かしい車両である。
20分ほどで折返してきて。

あと、もう1本だけ撮ったら帰ろう...、そう決めて。(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。