SSブログ

2023年撮り納めは小湊鐵道(2)久留里線 [<鉄>な撮影記・旅行記録]

千葉県は明治期以来、道路整備が遅れており。鉄道連隊を上手に活用して...という実に虫の良い話で県営軽便鉄道を各地に整備することになって。その1つとして開業したのが県営軽便鉄道久留里線(木更津〜久留里)である。1912年(大正元年)の年末に開業している。
しかし、762 mm軌間だったこともあって、開業後も木更津線(現在の内房線)とは分断されており、現在の久留里街道などの並行道路が整備されるとバスや馬車輸送にシェアを奪われ、当初から、経営は非常に厳しかったとか。

この直後、改正鉄道敷設法に木更津から大原までの木原線が盛り込まれると、渡りに船とばかりに軽便鉄道を国に無償譲渡することを県会で満場一致で議決、1923年(大正12年)9月1日に国に移管された。これが、ぬぁんと関東大震災の当日だったのである。

改軌され“木原東線”として上総亀山までは延伸されるが、現在の君津市と大多喜町、内房と外房の境界にあたる区間は、結局、敷設工事らしい工事もされないまま、小湊鉄道の上総中野延伸を以て、“房総横断鉄道”は完成したと見做され、いまに至るのだった。

021_IMG_0183.JPG
【2010年5月1日14時19分】 久留里線・久留里-平山

房総半島の中央部には標高200 m級でも山があって、そこが分水嶺となって、人、モノの流れを見ても現在も房総半島の東と西では分断されている感もあって。

それにしても、その山間部、城下町として栄えた大多喜などがある位で、それほど大きな街も無かったのにもかかわらず、鉄道路線が、東(外房)側からは国鉄木原線(いすみ鉄道)、西(内房)側からは小湊鉄道と久留里線と3路線もあったというのが、スゴいとも思える。車両のこともあって、最近はなかなか訪れる機会が無かったのが久留里線である。ちゃんと撮りに来たのは、2010年5月の大型連休、キハ30形の3連運行が行われたときだった。

ちなみに、この編成の3両すべてが現存しているというのもスゴいところ。この3連、先頭はキハ30 100号車である。

……  ……

13年前に撮った3両編成の先頭をつとめていたのがキハ30 100号車。

022_msi00007802.JPG
【2023年10月29日14時07分】 水島臨海鉄道・倉敷貨物ターミナル

久留里線が現在のキハE130系に置き換えられることになったとき、同車はキハ37・38形とともに水島臨海鉄道へ譲渡され。
非冷房ながら両運転台ということが買われて、現在も冬季限定の予備車として残っている。前面方向幕がステッカーで塞がれているのは久留里線のときから。そのシールが「水島臨海」に変わったことと無線アンテナが更新された位だろうか、いまも倉敷の地を元気に走っている。
例年10月後半の「鉄道の日」イベントが同車の運行開始日になっており。2023年も撮りに行ったのは先日の記事の通り(→ こちら)。

……  ……

2023年12月30日(土)晴れ

ホームで待っていると...

018_msi00007853.JPG
【2023年12月30日9時04分】 久留里線・木更津駅

上総亀山駅からの第926D列車が8:56着。


 2023.12.30 久留里線 第926D列車 (木更津駅)

 (2) キハE130-104
 (1) キハE130-107  
 ↓ 木更津


キハE130系の2両編成での到着である。車内は木更津で乗り換えて千葉方面に向かうのだろうか、地元の方と思しき乗客、ドア脇に立つくらいの混雑での到着。

023_msi00007855.JPG
【2023年12月30日9時06分】 久留里線・木更津駅

どうやら、日中の列車は単行ワンマンが基本のようで、到着したこの列車も後部の104号車は、切り離して入庫となるようで。
久留里ゆきは「向かって左側」の車両に乗るようにとのアナウンスが入った。

とはいえ、発車20分前ということだろうか、乗り込む人の姿はまばらで。

024_msi00007854.JPG
【2023年12月30日9時07分】 久留里線・第927D列車(キハE130-107号車)内

ドアは半自動式、押しボタンでドアを開けて車内へ。3扉ロングシートの車内は、イマドキのJR東日本仕様の硬い椅子、車内の雰囲気は通勤電車とそれほど変わらず。ただ、久留里線専用とあってドア上の鴨居のところには沿線案内が。意外と見どころはありそうだが...

s01_msi00007856.JPG
【2023年12月30日9時09分】 久留里線・木更津駅

ということで、キハE130-107号車単行の身軽な編成になって。
9:16発というのは、新宿からの臨時特急「新宿さざなみ」号の接続を受けての発車となるダイヤ。でも、特急からも内房線ローカルからも接続客は僅かで。結局、15名ほどの乗客で発車である。

内房線の線路に沿って北に進み、駅構内を出たところで右に急カーブ、東へと進路を変え、木更津市街地の住宅の軒先をかすめるように東へと進み。

祇園、上総清川...と、片面ホームの無人駅が続くが各駅で2〜3名の乗降があって。やはり、木更津に近いところでは地元の足として定着している感が。
横田駅で上り列車(第928D列車)と交換、2両編成の車内には多くの乗客の姿。
馬来田駅でまとまった降車、以降はだんだん車内は閑散としてきて。C12蒸機が駅裏に展示されている小櫃駅で、とうとう自分を含めて3人だけ。明らかに<鉄>と分かる格好の3人だけが残って。久留里もそれなりに大きな街だが、それであっても日中の列車でも地元の利用は少なく。
閑散とした車内で終点の久留里駅には10:02着。

025_msi00007857.JPG
【2023年12月30日10時09分】 久留里線・久留里駅

久留里駅に到着すると、向かいのホームでは、この列車の到着を待って発車となる10:06発の第930D列車がキハE130-101号車単行で待っており。

ホームには若い駅員さんが立って、乗客を誘導していた。駅員さんに声をかけて「切符を記念に持ち帰りたいのですが...」、お願いしてみると無効印も捺さず、あっさり許可してくれて。

……  ……

いまでは新型車になって合理化されているものの、10年ちょっと前までは久留里線はタブレット閉塞式で残っており。

026_IMG_0099.JPG
【2010年5月1日8時14分】 久留里線・久留里駅

そういえば、2010年当時、全車国鉄型での運転でワンマンも実施されず。“オトナの事情”の面はあっても、久留里線は国鉄の時代からの鉄道情景がしっかり残っていたのである。その魅力に早く気づいておけば良かったのだが...

2010年に訪れた際に、ホーム上でタブレット交換の様子を撮った位で...。
画面の左端にキハ30形が見えているが、それが上の写真のキハE130-101号車と同じ位置、久留里線色の編成はキハ38形、ここまで乗ってきた第927D列車と同じ位置に停車している。

……  ……

027_msi00007858.JPG
【2023年12月30日10時11分】 久留里線・久留里駅

途中駅は待合室だけの簡易な駅舎に建て替えられたところが多かったが、久留里駅は昔ながらの木造駅舎が残っており。

028_msi00007859_a.JPG
【2023年12月30日10時12分】 千葉県君津市久留里市場付近

その駅舎を背に少し歩けば久留里街道(国道410号線)に突き当たる。
クルマの多い通り、ここを右折して...
いよいよ、月崎へと向かうのである。(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。