SSブログ

2022.10 関西・九州へ(20)貝塚公園(1) [保存車・博物館・廃線跡]

人間の「価値観」というか、モノの考え方というのの「骨格」というのは10代くらいまでにある程度固まってくるものなのかな...と思うことが。
趣味的観点からもそうだし、会社員として働いていても。「最近の若い者は...」というのは、その価値観が形成された時代の違い...だと思っている。
ピラミッド時代のエジプトでも「最近の若い者は...」みたいな落書きが見つかったとか見つからないとか。

自分が大学生の頃、就職活動は一番厳しい時代だったかもしれない。当時は “外資” “金融” “コンサル” などのワードが「勝ち組の象徴」みたいに持て囃された。でも、それから四半世紀、仕事や働き方に対する考え方も変化して...
そもそも、いま、会社の“上の方”にいる人たちの時代は「1つの会社で一生勤め上げる」時代だったと思う。そう考えれば、いまの新入社員の振る舞いが、自分たちと違う...というのも自然。「ゆとり」なのではない。「終身雇用」が崩れ行く中で、それを見て育ってきた世代が同じ価値観をもつわけがないのである。

さて、自分が<鉄>として全国を旅した時期は、まだ「国鉄型」の方が「当たり前」の存在だった。分割民営化で塗色は目まぐるしく変わったが、車両自体は国鉄のまま。「国鉄型車輌」などという言い方自体、誰もしていなかったような。まだ、「夜行列車」「寝台列車」は “当たり前” だった、その最後の世代かもしれない。

そんな自分が、かろうじて、指先でだけ触れられた...、そんな存在が「20系寝台客車」だったかも。

201_msi00005412.JPG
【2022年10月25日10時47分】 福岡県福岡市東区箱崎・貝塚公園

関西ー九州の、繁忙期の臨時急行寝台「雲仙」「霧島」として最後の活躍をしていた時期、一度だけ乗車しただけだった。
幅53 cmの3段式寝台は当時としても...

でも、深い、丸い屋根、青15号にクリーム色1号の帯、その優雅な姿は<変態鉄>にとって、いまも「永遠の憧れ」とも言える存在なのである。
それが福岡市の公園に保存されているのは知っていて。10年ぶりの訪問である。
……  ……

2022年10月25日(火)晴れ一時雨

晴れてはいたものの、急な雨もある...との予報。

s51_msi00004756.JPG
【2022年10月25日8時23分】 福岡県福岡市中央区西中洲付近

でも、朝のうちはスッキリした10月の青空が広がっており。
<変態鉄>の泊まったホテルは天神南駅の少し東側、天神中央公園のすぐ隣だった。

最後の朝は保存車を撮りに。朝食を済ませたらフロントに荷物を預けてチェックアウト。地下鉄で貝塚を目指すのだが...
天神駅から乗るのが一番フツーだが、空港線ではなく中洲川端駅から東に進む箱崎線。一部の電車は空港線に乗り入れて天神駅を通るのだが、気分転換も兼ねて、隣の中洲川端駅まで歩いてみることにした。川沿いを、朝の散歩...

そのつもりだったが、妙に、中洲川端駅が遠いと思ったら、地下鉄の通っているのの1本南側の道を歩いていたみたい。

あれこれ、迷っているうちに...

気づいたのは「博多五町」のバス停に掲げられた地図を見て...だった。

202_msi00005378.JPG
【2022年10月25日8時47分】 福岡市交通局箱崎線・呉服町駅

辿り着いたのは、1つ先の呉服町駅。まぁ、結果往来ということで。
<変態鉄>は、のんびり保存車探訪だが、朝の通勤ラッシュの真っ只中。博多中心部のオフィス街だけあって、大勢の人が電車を降りては足早に...
8:45発の貝塚ゆきは混雑していたが千代県庁口駅あたりで落ち着いただろうか。終点の貝塚まで乗る乗客はあまり多くなく。

都市高速とJRの貨物ターミナルに挟まれ、地上にあるターミナル駅である。その駅前に広がる公園が、おめあての貝塚公園。
周囲にはURの高層住宅、そして、大通り沿いにはロードサイド店舗。そんな場所にある公園に...

と、大きな音が。

203_msi00005379.JPG
【2022年10月25日9時02分】 福岡県福岡市東区箱崎・貝塚公園

フジドリームエアラインズのエアバス機だろうか、明るい塗装のヒコーキ、中部地方を拠点とする航空会社ということで<変態鉄>は乗る機会がないのだが...

この付近、福岡空港へのルートとなっているようで。頻繁に上空をヒコーキが通過するのも特徴だろうか。
いくら、着陸に向けて高度を下げた段階とはいえ、望遠300 mmではパワー不足、この写真も思いっきりトリミングしている。

204_msi00005380.JPG
【2022年10月25日9時02分】 福岡県福岡市東区箱崎・貝塚公園

地下鉄貝塚駅の向かい側が貝塚公園、その入ってすぐのところには、なぜかフィリピンで走っていたというジープだろうか、2両が保存されており。
ちょっと埃っぽい印象だが、南国らしい雰囲気は、たしかに残っており。

公園の一番、北の方。芝生のところに保存されているのが、お目当て、20系客車。

露天での保存とあって、一時は荒廃していたことが伝えられていたが、現在は青地にクリームの20系客車全盛期の姿が再現されており。

実は10年ほど前、ブログを初めてすぐの時期だったが、熊本を訪れた帰り道、その福岡空港からのヒコーキを予約して、この公園を訪れていた(→ こちら)。そのとき、行ってがっかり。再塗装の作業中で、ビニールで養生された姿を撮って、トボトボと帰ったのだった。そのあと、福岡からのヒコーキが遅れに遅れて...。

205_Screenshot 2023-01-17 11.02.06.png

それから10年ほど、やはり、再び傷みが目立ってきたとのことで、1人の少年が立ち上がって、クラウドファンディングで再塗装資金を...
まぁ、「本当に小学生がやっているの?」など無粋な発言をする輩もいたが、それはそれで良いとして。

もちろん、<変態鉄>も協力させていただき。お披露目の撮影会と車内公開のプランで支援したが、その完成に合わせるかのようにコロナ禍。
結局、イベントは中止となり、訪問の機会に恵まれないままだったのである。

206_msi00005381.JPG
【2022年10月25日9時02分】 福岡県福岡市東区箱崎・貝塚公園

そして、2019年に再塗装が行われて、美しい車体を取り戻し。

という、この車両。「ナハネフ22 1007号車」である。
当初は20系というより “固定編成客車” という呼び方だったそうで。操車場で1両ずつ繋ぎ合わせて列車を仕立てるスタイルだった「客車」。
もちろん、ブレーキ配管などは接続するが、車軸発電機で1両ずつ電源を賄って1両ずつでシステムが完結するのが明治期の鉄道開業以来のスタイル、それを冷房用発電機を積んだ電源荷物車を最後部に連結し、編成単位で運用するスタイルに変更した...高度成長期、国鉄の在来線輸送全盛期を象徴する、名車である。

ただ、順光側には見学台が設置され、車輌全景が撮りにくいのは難点。

207_msi00005382.JPG
【2022年10月25日9時04分】 福岡県福岡市東区箱崎・貝塚公園

説明板は設置されており。調べてみると、もとは20系の車体色に合わせた青地のものだったみたいで。ただ、南側の設置ということもあってか、色褪せが激しく読みづらくなっている。

「ブルートレイン 急行 かいもん」と書かれている通り、この車両、末期には鹿児島本線の急行「かいもん」号で使用されていた。
1000番台は、老朽化していた急行用の10系寝台客車老朽置換え用に、12系併結化改造が実施されたグループ。
国鉄末期の合理化の中で、3本のクリーム色の帯も、オデコの1本やドア部分などは省略されるようになっていた時期だったはずで、塗装は特急寝台全盛期のもの、そして、細部は最末期の急行転用後の姿。でも、これはこれで良い感じである。

208_msi00005383.JPG
【2022年10月25日9時05分】 福岡県福岡市東区箱崎・貝塚公園

そう、自分より上の世代の方には、東海道山陽本線を走った花形特急寝台のマーク付きの姿が思い浮かぶのだろうが、<変態鉄>にとっては末期の急行列車のスタイルのほうが...

ただ、残念ながらスッキリ撮れるのは北側。晴れていると側面は黒く潰れてしまうのである。

209_msi00005384.JPG
【2022年10月25日9時06分】 福岡県福岡市東区箱崎・貝塚公園

この丸い小さな表示幕も、憧れの象徴。「かいもん 門司港ー西鹿児島」の表示。(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。