SSブログ

5月、阪堺モ161形車を撮りに(18)鯉のぼり・リベンジ!? [ちん電(阪堺電気軌道)]

高校生の時、撮りたくて撮れなかった電車を、まさか、井の頭線から姿を消して四半世紀後に金沢の地で撮影会に参加することになるとは思わなかった。
それと同時に、自分が高校生だったのが、まもなく30年前の出来事になる...ということにも驚きを禁じ得ない。振り返れば、長い長い距離を歩んできたということだろうか。
その割に中身の乏しい人間だが...

171_msi00004441.JPG
【2022年9月11日15時01分】 北陸鉄道・内灘検車場

井の頭線時代は富士見ヶ丘の車庫の一番奥の線路に留め置かれ、動くとしても朝ラッシュピークの富士見ヶ丘-渋谷の区間運用だけ。動いている姿を見かけることは殆ど無かった3000系狭幅車だが、最初に廃車になった分、地方私鉄に引き取られることになったのかも。
他の大半の仲間が姿を消した後も、金沢の地で走り続けた。でも、8801編成が来年度中、8802編成は今週末をもって現役を引退、自社保存などの予定も、引き取り希望も無く、廃車後はこのまま解体の予定だとか。

ちなみに、この狭幅編成、登場時は4両編成。その後の井の頭線の旅客増に合わせて5両編成化されるが、そのときは、第3編成以降の広幅車体・両開き扉の車両が増結された。
その増結車は、運転台を取り付けて岳南電車に転じており、それが現在の“岳ちゃん”なのである。5両編成の3両が第2の活躍の場を手にし、そして、オレンジ色になって活躍...というのも不思議な縁かも。

そんな北陸鉄道浅野川線の撮影会の話題は年明けになりそう。
拙ブログ、まだまだ続く、5月の大型連休の阪堺電車撮影記である。

……  ……

2022年5月2日(月)晴れのち曇り

2つの鉄橋で撮った後は...

そもそもモ161形車が堺市内区間に入ることは少ないので、それだけ<変態鉄>にとっては撮影経験が少ないわけで。どこで撮るべきか、よく分からなくて。
だからといって、宿院の交差点で、あのフェニックス(??)の木と大きな石灯籠を入れてのカットを狙うなど、風景重視の構図を選べばクルマに被られるリスクが高く、たぶん“撃沈”になる訳で。そういうリスクを取るだけの度胸も無くて。

綾ノ町から続く大道筋の併用軌道、センターリザベーション方式だから、電停ホームから望遠で覗く位しか車両をスッキリ撮る方法が無くて。
ということで、併用軌道区間の南端、御陵前にやってくるしか思いつかなかったのである。

182_msi00004416.JPG
【2022年5月2日15時08分】 阪堺電気軌道阪堺線・東湊-御陵前

変則五叉路(??)の交差点。東湊から直進してきた電車は交差点を斜めに横切るような形で大道筋の中央に出てくる。
試し撮りは“チャギントン”。もう、モ161号車も浜寺駅前を折り返す頃だろうか。次が、モ161号車になる筈。

183_msi00004417.JPG
【2022年5月2日15時13分】 阪堺電気軌道阪堺線・御陵前-東湊

綾ノ町と違って、こちらは光線状態は良くても、ちょっと撮りづらい場所でもあって。その分、“同業者さん”は少なくて。それでも、モ161号車が来る直前には数名が集まっていただろうか。
浜寺駅前ゆきの方がスッキリ撮れるのも、また確かで。これは次回への“宿題”。

モ607号車は姫松電停の近くだっただろうか、沿線の会社の広告塗装車。

そして、まもなく...

184_msi00004418.JPG
【2022年5月2日15時22分】 阪堺電気軌道阪堺線・東湊-御陵前

モ161号車を...。

185_msi00004419.JPG
【2022年5月2日15時22分】 阪堺電気軌道阪堺線・東湊-御陵前

道路中央のセンターリザベーション区間へと進入していく姿を、後追いして。
都電荒川線の早稲田-面影橋間とよく似た風景に感じるのだが、あちらは法令上の扱いは専用軌道だった気がする。

実は、このモ161号車の通過シーン、ハラハラしながら撮っていたのだった。悪い予報ほど当たってしまうモノで。ここまで青空に恵まれたが、天気予報でも午後から雲が増えてくると。御陵前のこの地に着いた頃から、その通り、陽射しが遮られて薄暗くなることが目立っていたのだった。
あと数秒ズレていたら、この2枚、薄暗いカットになっていたはずで。

186_msi00004420.JPG
【2022年5月2日15時26分】 阪堺電気軌道阪堺線・御陵前電停

ということで、再び御陵前電停から天王寺駅前ゆきでモ161号車をどこかまで“追跡”の上、折り返しを迎え撃つことになるのだが...

堺市内区間に「ここで撮りたい!!」というポイントは、あまり思いつかなくなって。
もし、陽射しが戻ってくるのなら夕方、遅くなってから再び石津川鉄橋で...、電車をほぼ真西から撮る場所なので“ギラリ”を期待して。その前の浜寺駅前ゆきは...
悩んだ末にやって来たのは帝塚山四丁目電停だった。

187_msi00004421.JPG
【2022年5月2日16時00分】 阪堺電気軌道上町線・帝塚山四丁目-帝塚山三丁目

そう、後続の天王寺駅前ゆき「堺トラム」の向こうにチラッと見えている鯉のぼり。前回のチャレンジは失敗に終わったわけで。“リベンジ”である。
雲が多くなってきたが、それに合わせたかのように、少し風が出てきたようで。そう思えばチャンスである。

188_msi00004422.JPG
【2022年5月2日16時06分】 阪堺電気軌道上町線・帝塚山三丁目-帝塚山四丁目

手持ちながら、鯉のぼりと、背後のあべのハルカス、そして、もちろん電車の姿と欲張った構図だけに撮り方には細心の注意を。
試し撮りの「チャギントン」のときは、やはり、鯉のぼりは泳がず...、もちろん、そんなに甘くないのは分かっているのだが。

12分後がモ161号車、果たして!?

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。