SSブログ

年の瀬の広島と倉敷へ(37)本通電停 [ひろでん(広島電鉄)]

昨日も書いたように、この冒頭部分というのが非常に悩ましいもので。
最近の<変態鉄>、仕事が忙しいこと以上に、ここしばらく落ち着きを見せていた「慢性腰痛症」が再度、悪化しており。朝起きるのが大変な状況。でも、なぜか酷いのは午前中だけで起きてから時間が経つと大して痛みを感じなくなると言う不思議。
やはり、40代も半ばになると自分の体もさまざまなところに経年劣化に伴う痛みが出てくるようで...

371_msi00003222.JPG
【2021年12月15日8時04分】 広島電鉄宇品線・八丁堀電停付近

そういう意味では、広島移籍が自分が生まれたのと同じ頃、それまで京都の街を走っていた広島電鉄1900形、移籍してきた仲間が全車健在で、日中の運用にも入っていて広島のどこでも見られるというのは、スゴい事。
その1900形が白島-江波というレア運行に入る様子を撮って。

別に意識していたわけでも、事前に情報を入手していたわけでも無いのだが、この白島からの江波直通電車というのは今春の改正で深夜時間帯のみになったようで。
意外な形で貴重な記録となったのである。

……  ……

2021年12月15日(水)晴れ時々曇り

朝8時の八丁堀電停。周囲はデパートなどがあって、市内中心部の繁華街と言った感じ。昼に来ると多くの買い物客で賑わっているエリア。東西に横切るのは広電本線、多くの系統が通るので昼間でも電車は数珠つなぎでやってくる。

367_msi00003219.JPG
【2021年12月15日8時02分】 広島電鉄宇品線・八丁堀電停付近

その八丁堀電停、3つ目のホームが交差点の北側にあって。ここから北にまっすぐ1.2 kmのミニ路線が白島線。アストラムラインが開業するときに地元から路線撤去の要請があったとか無かったとか。
9号線電車だけが往復し、ミニ路線だけあって運賃も他路線とは違った割安のものが設定され(乗り継ぎの場合は通常の運賃)。

遠く離れた江波車庫所属の電車が白島線(9号線)の運用を受け持っており。もともと、その送り込みや返却のための運用があったのが、2000年代に入ってからは日中にも江波-八丁堀-白島という電車が設定されていた。

372_msi00003221.JPG
【2021年12月15日8時03分】 広島電鉄宇品線・八丁堀電停付近

日中は電車が通らない白島線から本線へ繋がる線路。
白島から来た1910号車、信号が変わるとゆっくりと走り出す。

371_msi00003222.JPG
【2021年12月15日8時04分】 広島電鉄宇品線・八丁堀電停付近

銀行の建物をバックに西へと進路を変える1910号車、その姿をファインダーの中で追いかけたのだった。

実は、流しているのだが...
電車の速度がそれほど出ないことと、シャッター速度が1/200秒という設定だったこともあって、ほぼ流し撮りには見えないのだが...

373_msi00003224.JPG
【2021年12月15日8時04分】 広島電鉄宇品線・八丁堀電停付近

ということで、ドンドン連写して。

残念ながら車内の乗客は僅か。やはり、レア運行となると“日常の足”としては定着が難しいのだろうか。

374_msi00003225.JPG
【2021年12月15日8時04分】 広島電鉄宇品線・八丁堀電停付近

とはいえ、一瞬のこと。本線に合流して紙屋町、十日市町へと向かっていく訳で。「9 江波」の方向幕がこの電車がレアな存在である事を静かに語っているのだが...

375_msi00003226.JPG
【2021年12月15日8時08分】 広島電鉄本線・紙屋町東電停付近

撮ったら、そのまま何となく...
八丁堀-立町-紙屋町東は、“駅間”といえるのかどうか...
上下線の電停ホームが交差点を挟んで千鳥配置になっているので、どちらがどの電停なのか分からなくなるほど近接して設置されており。

だから、八丁堀で撮って、次の撮影地点を探している内に紙屋町の交差点まで来てしまったのである。

1、3、7号線の、千田車庫所属の電車たちがこの交差点で右折・左折する。もちろん、黄色の矢印信号があるので、市内中心部でクルマに被られるリスクを下げて...
しかも、ラッシュ時の雰囲気を出して撮れる...と期待してのことだったのだが、交差点の周辺は地下街の出入り口や換気口だろうか、植え込みのところに大きな構造物があって、カメラを構えるスペースは無く。

それならば...

376_msi00003227.JPG
【2021年12月15日8時15分】 広島電鉄宇品線・本通電停

というわけで、1つ南側の本通電停で。乗降客の出入りはホーム南側の横断歩道に限定されるので、いくらラッシュ時とはいえ、北側のホーム端に来る人は無く。
ここから、望遠で構えれば紙屋町の交差点付近まで撮ることができる。

377_msi00003228.JPG
【2021年12月15日8時15分】 広島電鉄宇品線・本通電停

冬の朝。8時を回っても紙屋町周辺は大きなビルに囲まれている分、この時間になっても道路までは陽射しが届かず薄暗い感じ。
でも、紙屋町の北側には広島城の城壁が見えており。そこには朝の光が差し込んで...、これはコレで良い感じなのである。電車は頻繁にやってくる。まずは“LEX”。

378_msi00003229.JPG
【2021年12月15日8時16分】 広島電鉄宇品線・本通電停

そして、引きつけて「軽快電車」世代の2車、3号線の800形の後ろに「0 広電前」の3700形、宮島からの直通系統だろうか。

ダウンジャケットを羽織っていても、陽射しの無い電停は寒いのである。その中でカメラを構えて...。

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(4)  コメント(0) 

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。