SSブログ

水島臨海鉄道「ナナマル感謝 機関車写真撮影会」(3) [水島臨海鉄道]

長い中断を挟んで再開のこの話題。

水島臨海鉄道は、今年、「80周年」として記念塗装の車両を登場させたり、その他、イベントが予定されており。戦時中の1943年(昭和18年)、水島地区にあった三菱重工の飛行機工場への輸送を目的として敷設された専用鉄道に端を発する。戦後は、いろいろな経緯があって、1970年(昭和45年)春に倉敷市交通局鉄道線から、水島臨海鉄道に衣替え。「臨海鉄道」の中では、唯一、貨物と旅客の“二刀流”の路線として、地元の足を担い。
(後に、鹿島臨海鉄道が大洗鹿島線の運行を担うことになったので、現在、「旅客営業を行う臨海鉄道」は2社。でも、現在、旅客列車と貨物列車を同じ路線で走らせているのは水島だけ)

いまも、水島地区の工場とJR線を結んでの貨物輸送が、同社の柱であることには違いなく。JRから乗り入れてくる貨物列車の牽引はJR貨物の機関車とともに、水島臨海鉄道も機関車を保有し。

031_msi00005992.JPG
【2023年1月15日13時43分】 水島臨海鉄道・倉敷貨物ターミナル

国鉄DE11形と同じ設計、ほぼ同じ朱色と灰色の塗り分け、でも、赤いナンバープレートと「m」の文字とレールのデザインの社紋が入った機関車が、DE701号機。折しも、水臨が発足した翌年、1971年(昭和46年)に新製、東水島 〜 倉敷 〜 西岡山と、同社の“虎の子”の機関車として、同社といっしょに歩んできた。それから50年、機関車としては長寿の部類に入る同機、とうとう、後継のDD200型機が登場、同機の運用を置き換え。

そのDE701号機、色あせて錆が浮いた姿で倉敷貨物ターミナルの端に停まっていたが、とうとう廃車・解体が決定し、その最後の姿を撮るべく、撮影会が催されたのが1月15日。<変態鉄>は午後の部に参加、残念ながら生憎の空模様だったが、何とか雨は上がってくれて。影落ちや光線状態を気にしないで撮れる...と前向きに捉えて。

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー