秋の北東北「鉄印帳」の旅(8)午後の秋田駅 [<鉄>な撮影記・旅行記録]
鉄道の駅というのは、もともとの町外れにあることが多い...と書くと、条件反射的に「あぁ、鉄道忌避論といって蒸気機関車の煙が良くないとかそういうことで...」みたいな話になるのだが、実際に聞いていると、まぁ、用地取得の関係が大きかったと思われる場所も多く。
つまり、鉄道を敷く...となっても、農家としては陽当りの良い水の得やすい土地は手放したくないわけで、そうすると、何だかんだで線路用地は水はけの悪い川沿いの土地だったり、陽当りの悪い山沿いだったり...と。たぶん、後付け的に“鉄道忌避”とか言われるようになったところもあるのではないかと。特に、蒸気機関車時代は今よりも短い間隔で機関庫のある駅が置かれていたので、その広大な敷地を確保できる場所ということで、未利用地として空いていた土地...条件が悪くて地元の人達が使いたがらなかった土地にできたという流れもありそう。
でも、鉄道が通り、駅ができれば、そこが人・モノの集積地になって...の筈が、近年ではバイパス道路沿いがその中心地になって、駅前はガラーンとしていることが多くなったようで。
ご多分に漏れず羽後本荘駅もそうだった。1時間、座って列車を待てる場所も...。
ちょっと1時間が長く感じてしまったが、そこから再び701系電車に乗って北上し、まだ明るいうちに秋田駅に到着するのだった。
【2023年10月23日14時29分】 羽越本線・秋田駅
この駅で降りるのは人生で2度目か3度目。
隣の土崎には国鉄時代からの車両工場が置かれており、いまもJR東日本の車両は多くがここで定期検査を受ける。
そう、秋田も、いまも昔も“鉄道の要衝”なのである。コンコースには、ライブスチーム用だろうか!? D51蒸気機関車の大型模型と茶色い“客車”。
…… ……
2023年10月23日(月)晴れ
由利高原鉄道の第12D列車で、羽後本荘駅には12:36着。
【2023年10月23日13時03分】 羽越本線・羽後本荘駅
改札口で、今度はゆっくりと記念にする硬券乗車券と入場券を購入して。
そうするとやることもなくなって。どうやら、駅内には売店もないようで、見つけたのはE653系「いなほ」号の顔出しだけ。
【2023年10月23日13時04分】 羽越本線・羽後本荘駅
駅舎そのものはイマドキの、ガラス張りの明るい感じの橋上駅舎。でも、構内はガラーンとしており。
羽後本荘駅は由利本荘市の中心部にあって。とはいえ、その由利本荘市というのが合併のせいもあってか広大な市だそうで。
市役所をはじめ、市街地は駅の西側、海側の2 kmほどのエリア。でも、駅前にはコンビニを見つけるのも...
テキトーな店でもあれば昼食をとろうかと思っていたのだが...。
【2023年10月23日13時10分】 羽越本線・羽後本荘駅
早めに改札を通り、ホームへ。
由利高原鉄道の列車は折返し発車後。列車のいなくなった線路には「0」のキロポストが。
羽越線ホームには雪国らしくドアの付いた待合室があるものの、そのベンチでは地元の高齢者グループと思しき数人が談笑しており、その数人だけで満員といった感じ。
そうすると、座って列車を待てる場所も無くて...
【2023年10月23日14時28分】 羽越本線・秋田駅
改札の係員に断って改札外に出してもらって、コンコースのベンチで時間を過ごすしかなかったのだった。
13:31発の秋田ゆきも701系2連、前側のクモハ701−23号車も車内は空いていて。
このあたりの羽越本線、駅ごとに単線になったり複線になったり。普通列車らしく乗客は数駅ごとに変わっていき...
新屋駅を出て雄物川鉄橋を渡れば、まもなく終着・秋田駅に到着である。貨物列車と同時入線となって。
【2023年10月23日14時29分】 羽越本線・秋田駅
やはり、秋田といえば「なまはげ」、駅のコンコースにも。
そして、秋田新幹線「こまち」号の大型模型も展示され。
【2023年10月23日14時29分】 羽越本線・秋田駅
さらに、冒頭のD51蒸気機関車の大型模型。でも、注目は手前に置かれた茶色い“客車”なのである。
よく見れば、JRの...プロの鉄道マンのこだわりなのか、茶色い車体、側面には「オハフ33−5」と車番表記、そして、妻面には「29−4 秋田総合車セ」、2017年4月に土崎の工場で全般検査を受けているみたい。芸が細かいのである。
そして、改札を出ると...
【2023年10月23日14時49分】 羽越本線・秋田駅
こちらは、かわいい感じで。秋田犬の大型ぬいぐるみがコンコースに鎮座しており。
そこから続く長い通路を通って、駅前のアーケードの商店街を少し通ったところに予約していたホテル。
シングルのつもりで予約したのだが、部屋に通されてビックリ。
ぬぁんと、ツインの部屋で。ちょっと昼寝して...
アルコールを飲まない<変態鉄>、この晩も夕食をとる店に困ったのだった。18時を過ぎると...
最終的にホテルの近くのラーメン屋に入って。う〜ん... (つづく)
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村
つまり、鉄道を敷く...となっても、農家としては陽当りの良い水の得やすい土地は手放したくないわけで、そうすると、何だかんだで線路用地は水はけの悪い川沿いの土地だったり、陽当りの悪い山沿いだったり...と。たぶん、後付け的に“鉄道忌避”とか言われるようになったところもあるのではないかと。特に、蒸気機関車時代は今よりも短い間隔で機関庫のある駅が置かれていたので、その広大な敷地を確保できる場所ということで、未利用地として空いていた土地...条件が悪くて地元の人達が使いたがらなかった土地にできたという流れもありそう。
でも、鉄道が通り、駅ができれば、そこが人・モノの集積地になって...の筈が、近年ではバイパス道路沿いがその中心地になって、駅前はガラーンとしていることが多くなったようで。
ご多分に漏れず羽後本荘駅もそうだった。1時間、座って列車を待てる場所も...。
ちょっと1時間が長く感じてしまったが、そこから再び701系電車に乗って北上し、まだ明るいうちに秋田駅に到着するのだった。
【2023年10月23日14時29分】 羽越本線・秋田駅
この駅で降りるのは人生で2度目か3度目。
隣の土崎には国鉄時代からの車両工場が置かれており、いまもJR東日本の車両は多くがここで定期検査を受ける。
そう、秋田も、いまも昔も“鉄道の要衝”なのである。コンコースには、ライブスチーム用だろうか!? D51蒸気機関車の大型模型と茶色い“客車”。
…… ……
2023年10月23日(月)晴れ
由利高原鉄道の第12D列車で、羽後本荘駅には12:36着。
【2023年10月23日13時03分】 羽越本線・羽後本荘駅
改札口で、今度はゆっくりと記念にする硬券乗車券と入場券を購入して。
そうするとやることもなくなって。どうやら、駅内には売店もないようで、見つけたのはE653系「いなほ」号の顔出しだけ。
【2023年10月23日13時04分】 羽越本線・羽後本荘駅
駅舎そのものはイマドキの、ガラス張りの明るい感じの橋上駅舎。でも、構内はガラーンとしており。
羽後本荘駅は由利本荘市の中心部にあって。とはいえ、その由利本荘市というのが合併のせいもあってか広大な市だそうで。
市役所をはじめ、市街地は駅の西側、海側の2 kmほどのエリア。でも、駅前にはコンビニを見つけるのも...
テキトーな店でもあれば昼食をとろうかと思っていたのだが...。
【2023年10月23日13時10分】 羽越本線・羽後本荘駅
早めに改札を通り、ホームへ。
由利高原鉄道の列車は折返し発車後。列車のいなくなった線路には「0」のキロポストが。
羽越線ホームには雪国らしくドアの付いた待合室があるものの、そのベンチでは地元の高齢者グループと思しき数人が談笑しており、その数人だけで満員といった感じ。
そうすると、座って列車を待てる場所も無くて...
【2023年10月23日14時28分】 羽越本線・秋田駅
改札の係員に断って改札外に出してもらって、コンコースのベンチで時間を過ごすしかなかったのだった。
13:31発の秋田ゆきも701系2連、前側のクモハ701−23号車も車内は空いていて。
このあたりの羽越本線、駅ごとに単線になったり複線になったり。普通列車らしく乗客は数駅ごとに変わっていき...
新屋駅を出て雄物川鉄橋を渡れば、まもなく終着・秋田駅に到着である。貨物列車と同時入線となって。
【2023年10月23日14時29分】 羽越本線・秋田駅
やはり、秋田といえば「なまはげ」、駅のコンコースにも。
そして、秋田新幹線「こまち」号の大型模型も展示され。
【2023年10月23日14時29分】 羽越本線・秋田駅
さらに、冒頭のD51蒸気機関車の大型模型。でも、注目は手前に置かれた茶色い“客車”なのである。
よく見れば、JRの...プロの鉄道マンのこだわりなのか、茶色い車体、側面には「オハフ33−5」と車番表記、そして、妻面には「29−4 秋田総合車セ」、2017年4月に土崎の工場で全般検査を受けているみたい。芸が細かいのである。
そして、改札を出ると...
【2023年10月23日14時49分】 羽越本線・秋田駅
こちらは、かわいい感じで。秋田犬の大型ぬいぐるみがコンコースに鎮座しており。
そこから続く長い通路を通って、駅前のアーケードの商店街を少し通ったところに予約していたホテル。
シングルのつもりで予約したのだが、部屋に通されてビックリ。
ぬぁんと、ツインの部屋で。ちょっと昼寝して...
アルコールを飲まない<変態鉄>、この晩も夕食をとる店に困ったのだった。18時を過ぎると...
最終的にホテルの近くのラーメン屋に入って。う〜ん... (つづく)
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村
コメント 0