SSブログ

中京の3セク路線を巡って(6)9年越しの再会に... [保存車・博物館・廃線跡]

「重大な決意で臨む」と表明したにもかかわらず...

1991年、政治改革関連法案を巡っての、海部俊樹総理(当時)の発言である。
ちょうど中学生になった<変態鉄>、海部首相の前の総理、宇野宗佑氏の辞任へと至る流れが政治のニュースに注目するようになった大きなキッカケだった。表向きには参議院選挙での敗北の責任をとったと言われているが...
その敗北が生んだ、いわゆる衆参ねじれ、それが政治改革関連法案を巡る紆余曲折の原因にもなっていて。

それから31年、<変態鉄>も昨日、このブログで重大な決意を表明した。それを1週間先送りすることを、さきほど決意したのである。
本当だったら、朝一番で羽田空港へと向かっていた筈なのである。代わりに会社に向かうことになっており。そう、仕事が全然終わらないのである。有休も取り消し、通常通りの勤務である。この憂鬱と言ったら。

061_msi00003628.JPG
【2022年1月8日9時05分】 愛知県豊田市栄町・平芝坂の上公園

さぁ、ということで1月に、中京圏の第3セクター鉄道を巡った話題。愛知環状鉄道に乗ったら、必ず訪れたいと思っていたところがあった。9年前に訪れたとき...
……  ……

2022年1月8日(土)晴れ

8時半に新豊田駅に到着。

062_msi00003625.JPG
【2022年1月8日8時37分】 愛知環状鉄道・新豊田駅

土曜日の朝とあって駅構内も人通りは少なく。窓口で、岡崎駅で買った、ここまでの乗車券を出すと「愛環 1 dayパス」(1,000円)を、岡崎-新豊田駅間の510円を引いた差額の490円で購入できて。つまり、最初に、1 dayパスを購入したのと実質的に変わらず。
それと「鉄印」、基本的に、乗車券と鉄印帳を窓口で提示することで書き置きの「鉄印」を購入できるが、愛環は、窓口でいったん、鉄印帳を預かって、その愛環のページに係員が駅名印を捺すことになっているようで。

さぁ、線路沿い、高架の下の道を歩いて。駅周囲は地形に起伏があって典型的な丘陵地の住宅街。事前にネットの地図で目的地の場所はチェックしてきたはずなのだが...

途中、駅から自分の歩いてきた道が逆方向ではないか...と自分自身の判断に自信が持てなくなって、いったん駅に戻りかけたり...、結果的には正しい方角に歩いていたようで、そういう点で時間をロスしていたようだが目的地の公園が見えてきた。

063_msi00003626.JPG
【2022年1月8日9時04分】 愛知県豊田市栄町・平芝坂の上公園

一面の芝生の広場。手前には大型の遊具があるが、さすがに朝9時だと遊んでいる子どもの姿は無く。その奥、そう、名古屋市電の保存車があるのがこの公園。
実は9年ぶりの訪問なのである(→ こちら)。そのときは名鉄・梅坪駅から歩いたみたい。せっかく訪れたのに...園内にお目当ての静態保存車を確認できたのに...
工事用のフェンスの向こうに寂しげに佇む姿を、コンデジをフェンスの隙間にねじ込んで撮っただけで帰るしかなかったのだった。

064_msi00003631.JPG
【2022年1月8日9時07分】 愛知県豊田市栄町・平芝坂の上公園

「豊田市交通公園」が無くなり、跡地は新たな公園になる...という話だったが詳しいことは伝わってこないまま。
それが、「平芝坂の上公園」として再オープンしたと知ったのは最近のこと。交通公園らしいカートのコースなどは撤去されたが保存車については、存置されたようで。

ということで、9年ぶりの訪問となったのである。その保存車が、名古屋市電1814号車。

065_msi00003627.JPG
【2022年1月8日9時05分】 愛知県豊田市栄町・平芝坂の上公園

東京、横浜、大阪、神戸など、戦後、大都市の公営の路面電車では、戦後の混乱が落ち着いてくると、当時、アメリカの路面電車に登場していた近代化された車両、いわゆる、PCCカーを参考に“和製PCCカー”と呼ばれる車両を次々に導入されていった。
残念ながら、その後、急速に道路事情が悪化し、廃止へと向かった路線が多く、最新の技術を導入した車両は少数のイレギュラーな存在...と扱われるケースが多く、それほど普及せずに終わったケースが多い。
そんな中、比較的まとまった数が造られたのが名古屋市電。

その第1弾として登場したのが1800形、その前期(1953年(昭和28年))製のグループの最終番号となったのが、この1814号車。(1815号車は間もなく1900形に編入)
でも、その生涯は短く、1970年(昭和45年)には1800形のトップを切って廃車となってしまう。その後は、なぜか名古屋市内からは離れた豊田市の公園で保存されることになって。

066_msi00003629.JPG
【2022年1月8日9時06分】 愛知県豊田市栄町・平芝坂の上公園

さて、この電車。戦後製らしく張り上げ屋根のスマートなデザイン、一部の窓はHゴム支持。窓も大きく全体的に近代的なデザインである。
吊り掛け駆動ながら間接駆動で、当初は初期故障に悩まされたそうだが弾性車輪つきの台車など防音性の高さから、「無音電車」のニックネームが。その後、翌年以降に増備された後期車(B車)に合わせてドラムブレーキ取り付けなどが行われ、主に市内中心部の路線を走っていたという。

067_msi00003630.JPG
【2022年1月8日9時06分】 愛知県豊田市栄町・平芝坂の上公園

順光側からの撮影では木の影が落ちるのがちょっと気になって。しかも、周囲は高いフェンスで囲まれており、写真は撮りづらかった。
フェンス越しに見ただけだが、車体に大きな傷みは無いよう。

068_msi00003632.JPG
【2022年1月8日9時08分】 愛知県豊田市栄町・平芝坂の上公園

そして、隣にはデコイチ。D51 849号機が腕木式信号とともに。(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。