SSブログ

秋晴れの岳南電車を訪ねたが... 20211006(7) [保存車・博物館・廃線跡]

97年にはじめて岳南電車(当時は岳南鉄道)を訪れた時、「アカガエル」を撮ろうと吉原駅からジャトコ前まで歩いてみた。あの付近のストレート、富士山バックで撮れるポイントとして非常に有名だった筈だが、当時の自分はまだ若すぎた。当日は富士山が雲に隠れていたのか、あるいは電車の姿を撮るのに夢中で富士山なんて眼中に無かったのか...
当時の自分の“鉄道写真”、とにかく被写体たる電車がブレずにボケずに写り込んでさえいれば「成功」だった。そういうレベルだった。まぁ、いまも大して変わっていないだろうが...

その初訪問のとき、吉原駅で下りて驚いたのは街中に漂う独特の臭気だった。不快な...ということは無かったが、それでも明らかに他の街とは違った臭いがずっと。
そう、吉原周辺といえば製紙工場がたくさんあって。どちらを見ても高い煙突からモクモクと煙が上がっていて。そうした製紙工場の資材輸送などを担うのが岳南鉄道の使命だった。大口株主の製紙会社のカラーに塗られた機関車なども登場して...
JR東海道線から継承される形で線内への貨物列車が多数設定され、JR貨物の機関車と交替して個性的な電気機関車たちが長編成の貨物列車を牽いて、線内を走っていた。

かろうじてその時代を見た(筈の)<変態鉄>だが、当時はとにかく「アカガエル」を撮るだけだったから貨物列車は事実上、スルーだったのが悔やまれる限り。
転機が訪れたのは2012年のこと。沿線の工場への輸送手段がトラックに変わって、貨物列車の運行が終了することになって。そう、収益の柱を失うことになった同線、鉄道事業が「岳南電車」として分社化され。

071_0Y6C9994.JPG
【2013年3月23日13時18分】 岳南電車・岳南原田駅

その機関車を改めて撮ったのは、2013年の春。貨物列車の運行が終了し、新たな集客策を模索していた時期だったのだろうか。

古典機ED50形の展示走行。1928年(昭和3年)製というのは阪堺モ161号などと“同期生”、末期は入換などが中心だったというが岳南原田駅の構内を何度も往復して。
そんな姿を見てきたまま、いつの間にか時間は過ぎて。

……  ……

2021年10月6日(水)晴れ

用途がなくなった後もずっと保管されていた機関車たち。動きがあったのは今年の夏、再塗装が行われ、岳南富士岡駅構内の側線を整備の上、8月末に「機関車ひろば」としてオープンしたのだった。
土休日には職員が機関車についてのガイドを行うイベントや、夜間に機関車をライトアップしての撮影会とか...

068_msi00002227.JPG
【2021年10月6日12時15分】 岳南電車・岳南富士岡駅

さまざまな催しが開かれ、もちろんそれらが気になっていたわけだが、同時にせっかく機関車の再塗装・整備が行われたと聞けば、キレイなうちに形式写真というか、記録写真をしっかりと撮ってしまいたいというのも<鉄>の“性”というもので。
ということで、何も行われていない平日の訪問を考えたわけだった。

東名富士バス停から岳南本町駅までちょっと寄り道しすぎてしまって。お目当ての岳南富士岡駅に着いたは正午すぎだった。車庫機能があるのもこの駅。

072_msi00002232.JPG
【2021年10月6日12時18分】 岳南電車・岳南富士岡駅

ここの線路はほぼ東西になっており、線路の南側にその車庫があって、かつて北側にあった側線部分が「機関車ひろば」として開放された。
駅舎は北東側にあって、岳南江尾寄りの構内踏切を渡った先。

波板張りの、いかにも地方の「電鉄駅」である。係員が配置されるのは曜日・時間帯が決まっており。この日は駅舎の中もがらんとしていた。

073_msi00002233.JPG
【2021年10月6日12時18分】 岳南電車・岳南富士岡駅「機関車ひろば」

駅舎の右側を進んでいくと、「機関車ひろば」の入口である。
駅の北の方向に富士山を見ることができる。この日は快晴だった。頂上付近が少し雲に隠れているが、まだ頂上が雪に覆われる前の秋の富士山をバックに。

074_msi00002244.JPG
【2021年10月6日12時24分】 岳南電車・岳南富士岡駅「機関車ひろば」

かつての側線だった部分に4両の機関車が展示・保存されている。(一部は車籍が残っている???)
最後まで貨物列車の先頭に立って活躍してED40形2両が西側、古典電機のED501号機とED29号機が駅舎側に展示されている。

075_msi00002234.JPG
【2021年10月6日12時19分】 岳南電車・岳南富士岡駅「機関車ひろば」

と、なれば1両ずつをご紹介するのが拙ブログのいつものパターンなのだが、残念ながら電気機関車、さらに私鉄の電気機関車というのは全然知識がないのである。
記事を書くにしても、ネタになるのは、この簡単な説明板の記述くらいで。

だからこそ、ガイド役の職員の方がいてくれる土休日のイベントを狙って、再訪したいと当初より考えているわけで。

076_msi00002238.JPG
【2021年10月6日12時21分】 岳南電車・岳南富士岡駅「機関車ひろば」

よく見れば、足元の照明灯のところの赤いコーンを押さえている“重石”は制輪子の再利用ではなかろうか??
実はかなりのディープなスポットだと分かるのである。

077_msi00002237.JPG
【2021年10月6日12時21分】 岳南電車・岳南富士岡駅「機関車ひろば」

ただ、ちょっと悩ましいのはこの立地。そう、駅の北側の線路に機関車が展示されている。
つまり、引きのある構図で写真を撮ろうとすると必ず逆光になってしまう点である。形式写真風に機関車をバッチリ記録する写真を撮る場合、「ひろば」から撮るよりも岳南富士岡駅のホームに入って撮った方がスッキリ撮れそう。
だから、形式写真を撮るなら、薄曇りの平日が最適だったかもしれない。

078_msi00002262.JPG
【2021年10月6日13時15分】 岳南電車・岳南富士岡駅「機関車ひろば」

そして、説明板などはないものの、機関車といっしょに2両のワムハチも置かれており。
いまや貨物列車といえばすべてコキ車...コンテナばかりだが、ここは末期までこういう貨車が残っており。ワム80000というのは、自分が学生の頃は当たり前のように全国どこにでもいたが、だからこそ、見かけても絶対にカメラを向けなかった。フィルム時代にはコマの単なるムダ使いのようにしか感じなかったのである。

製紙工場から出荷されるロール紙などが満載されたのだろうか??
このワムも整備して、機関車と連結して展示してくれたら楽しいのだが...ということで、言いたい放題、マニアの妄言である。(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 9

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。