SSブログ

信濃路へ「ゆたんぽ」を見に(8)別所温泉駅にて <前編> [<鉄>な撮影記・旅行記録]

何度も何度も経験してきた、この思い...
実は明日は公休日の予定だった。「だった」のである。
関東地方の天気予報は概ね良いみたいで。先日までの酷暑もウソのように朝晩は
涼しく、日中はほどよく暖かく。冬枯れのシーズンには少し早く、しかも空は
澄んでいて...

つかの間の<撮り鉄>日和な日々の筈が...

014_DPP_00008074.JPG
【2020年9月16日12時50分】 上田交通別所線・別所温泉駅

となれば、都心から1時間。6月に訪れて以来、久々に、あのキハに会いに行こうと
思っていたのに...

やはり...仕事が思うようなペースで進んでおらず。
来週は...と思うのだが、それもどうなるものか...
独り身の<変態鉄>、趣味活動に使う時間もとれないのに仕事をしていても、
「何しているのだろう??」と、そんな思いすら深めているのである。

まぁ、同じような思いをしている人は、きっと自分だけでは無いと思いつつ、
“仕事するために毎日、仕事している”という日々、
出てくるものは愚痴と溜め息だけなのである。

ということで、引き続き、9月16日の上田電鉄の話題。
……  ……

2020年9月16日(水)晴れ

代行バスが到着すると、乗り換え客が。半数くらいは旅行客と<鉄>だろうか。
それでも2両編成の車内は、座席にもじゅうぶんな余裕がある位で発車。

082_DPP_00008137.JPG
【2020年9月16日12時07分】 上田交通別所線・城下駅

「電鉄」に相応しく、駅間距離はそう長くなく。建て替えられたことがわかる
簡易駅舎もあれば、昔の栄華を偲ばせるような立派な駅舎もあって。
途中駅からもコンスタントに乗降もあり、しっかりと地元の足として定着している
印象である。

途中の下之郷駅に車庫が併設されており。
色違いの東急1000系たちが。総勢でも2両編成4本の小所帯である。
朝晩ラッシュ時には下之郷駅発着も含めて増発されるが、日中は2両編成2本が
下之郷駅ですれ違うパターンで固定されている。

つまり、この日の日中運用は、東急時代の装いの1001-1101編成と、
丸窓1004-1104編成が交互に走っているわけで。

ちなみに、運用は上田電鉄のサイトで公開されており。ちゃんとした<鉄>なら
それを調べてからスケジュールを考えるのだろうが、そこはテキトーな<変態鉄>。
もちろん調べておらず。でも、撮りたい2編成がどちらも動いていて。

城下駅から別所温泉駅までは30分足らず。わが地元、井の頭線よりもちょっとだけ
短いくらいの路線長である。

083_DPP_00008143.JPG
【2020年9月16日12時48分】 上田交通別所線・別所温泉駅

最初は住宅街という感じだった車窓も、長閑な田園地帯に変わっていて。
終点・別所温泉駅には12:45着。袴姿のお姉さんが集札業務を...
(※ 写真はありません)

この別所温泉駅、かつては相対式ホームだったと思われるものの、現在は駅舎側の
ホームだけが使われており。その駅舎も有名なのである。
観光ガイドなどにもよく載っている撮り方。駅舎から温泉街に向かう県道へは
階段があって。その途中で振り返ると、冒頭のカットになるのだが...

建築についての知識など、あろう筈もない<変態鉄>だが、純粋にこの駅舎の
佇まいにはカメラをむけずに居られなかった。

084_DPP_00008145.JPG
【2020年9月16日12時49分】 上田交通別所線・別所温泉駅

温泉街から続く道路からも見えるようにホーム上屋の上に「別所温泉駅」の
文字が。道路から見えやすいように斜めに設置されているのも良い感じ。

そして駅舎の壁面には BESSHO ONSEN STATION の英字表記、
それと社紋が輝いており。う~ん、堪らん。
今回は少し待って、観光客の姿が無くなったところで。

085_DPP_00008146.JPG
【2020年9月16日12時49分】 上田交通別所線・別所温泉駅

先ほどの「別所温泉駅」の文字の下、ホーム上屋の軒下広告もまたローカル色
豊かな「昭和」を感じさせるノスタルジックなものなのである。
こういうのを単なる記録写真としてでは無く、「作画」できるようなカメラの
センスを持ち合わせていれば良かったのだが...。

さて、お目当ては...

この位置からは駅舎を挟んで反対側、別所温泉駅ホームの上り方の外れ、
観光案内所の駐車場の一角、線路沿いのスペースに“ホンモノの”丸窓電車、
モハ5250形が静態保存されており。

086_DPP_00008148.JPG
【2020年9月16日12時52分】 上田交通別所線・別所温泉駅

ドアに続く通路は設置されているものの、イベント時以外は車内は非公開。
1927年(昭和2年)製ということは、ことでんレトロよりも少しだけ古く。
(先日、お別れ運転した、ことでん500号車と“同世代”)

屋根上のお椀型ベンチレータなど、この時代の電車らしさがしっかりと
残っているのである。

3両居た仲間の、残りの2両は譲渡先で保存されており。こちらも廻りたかったが
そう言いつつも、場所すら調べておらず。

さて、上の写真で説明看板の裏側に見えるのは消防団の詰所。こちら側に回れば
丸窓電車の足回りがちょっとだけ...

087_DPP_00008149.JPG
【2020年9月16日12時56分】 上田交通別所線・別所温泉駅

聞くところでは数年サイクルで化粧直しもしているようなのだが...
外板は塗装の剥がれも見られ、荒廃した印象はないがベストコンディションでも
なくて。しかも、形式写真的に車両全景を撮るのはなかなか難しい場所で。

088_DPP_00008150.JPG
【2020年9月16日12時57分】 上田交通別所線・別所温泉駅

吊り掛け電車らしい釣り合いバネ台車も大好きだが、何と言ってもこの電車、
床下にトラス棒が残っているのが何と言ってもアンティークである。

あと10年、いや15年早く生まれていたら、この電車の現役時代に乗り合わせることが
できたのだろうか。う~ん、現役で走る姿を見たかった。

さぁ、先ほど乗ってきたステンレス製の、イマドキの丸窓電車
13:04発の上り電車として城下駅に戻っていく。それを撮らないと...(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。