SSブログ

5年前の春。「消印」で振り返る北陸新幹線(長野-金沢)開業の頃(4=最終回) [消印の中の鉄道情景]

本当は昨日のうちに最後の...金沢中央までご紹介する予定だったのだが、
出社時刻が近づいていて...。しかも、スタートの仕事が事実上、自分がお願いして
集まってもらう形の打合せから。“首謀者”たる自分が遅刻するわけにもいかず。

そんな<変態鉄>の職場は新宿駅近く、ちょうどバスタ新宿のすぐ先...あたり。

41_DPP_00007680.JPG
【2020年5月2日12時59分】 東京都渋谷区代々木・バスタ新宿付近

普段は、甲州街道に連なる高速バスたちを眺めながら道路を横断するのだが、
一時はほとんど見かけなくなっていた。そう、コロナ禍に伴う運休便が多かったから。
でも、最近は少しずつ元通りになりつつあるようで。

わが地元、井の頭線でも座れないことが多くなってきたのが、ちょっと...
そもそも<変態鉄>は“過度な自粛”は百害あって一利無しという立場である。
ちなみに「満員電車が感染源になる」というのも、かなりの眉唾物だと思っている。
(マスクはしているけど...)

さて、それは兎も角。2015年春に延伸開業したのが北陸新幹線(長野-金沢)、
そのときの「小型記念通信日付印」をご紹介するシリーズの最終回。

……  ……

昨日は...

42_IMG_8316.JPG
【2018年2月12日11時04分】 北陸新幹線・富山駅

富山までご紹介した。

新幹線が開業すると在来線とは経由が違う区間ができて...
それにより廃れてしまう町が出てくるのもよく知られたこと。

白河市と西郷村の境界上にある「新白河駅」ができて、白河の旧市街地は寂れた
などという指摘もある。北陸新幹線が長野まで開業したときもそうだっただろうか。
小諸駅など、かつては信越本線の特急が(ほぼ)必ず停車する駅だったが、
新幹線になると少し南の佐久平を経由するようになって。

しなの鉄道を撮りに通った時代、高速バスで何度か通過したが、小諸駅前より
佐久平周辺の方が真新しい(ロードサイド店を中心に)お店も多く、夜になっても
明るい感じだった。

43_IMG_0508.JPG
【2009年4月30日14時22分】 富山県高岡市・高岡駅付近

そういう意味で、ちょっと動向が気になっているのが富山県第2の街、高岡である。

富山県は旧来、呉羽丘陵を境に(通称)“呉東(ごとう)”“呉西(ごせい)”と
区分されている。県民性もかなり違う...と言われており。
呉東の中心が富山市、呉西の中心が高岡市になる訳だが、
支藩に過ぎない...現在の富山市よりも遙かに狭かった富山藩よりも加賀百万石の
高岡の方が栄えていた...とされる訳で。
旧市街地にはいまも歴史的建造物が多く残っている。

そんな高岡、長らく北陸本線でも富山・金沢と並んで全ての特急列車の停車駅
だったが、新幹線には見事に嫌われてしまい、市街地南側に「新高岡駅」が
つくられたのだった。(<変態鉄>はまだ行ったことがない)

ただでさえ、ちょっと寂しい感じだった最近の高岡、新幹線に嫌われて以来、
もっと衰退してしまうのでは無いか...と余計な心配をしている<変態鉄>である。

44_takaoka.jpeg

そんな旧市街地にある高岡郵便局の小型印。万葉線の片原町電停が最寄りだろうか。
もちろん、これも「郵頼」で入手したもの。

そして、最後は...

45_IMG_8869.JPG
【2018年8月12日9時10分】 石川県金沢市・金沢駅付近

そう、金沢である。
金沢中央郵便局の小型印は...

46_kanazawa_central.jpeg

こう並べてみると、一昨日の記事でご紹介した、長野郵便局などと共通の意匠に
なっているみたい。富山県内だけちょっと違う感じにしていたのだろうか??

……  ……

というわけで、4日間もひっぱってしまったこの話題。

47_DPP_00002330.JPG
【2017年11月8日10時48分】 東北新幹線・大宮駅

コレに乗るか乗らないかは別として、コロナ禍が一段落したら、
北陸に“出撃”したいと思っている<変態鉄>なのである。(おわり)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(11)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 11

コメント 4

収集家

取り合えず
飯山・上越妙高近辺にも開業時の小型印使用局はありました
(飯山なり高田なり)
金沢に絞っても近江町や駅内とかいろいろ
ちなみに特殊通信日付印の略は「特印」です
by 収集家 (2020-06-07 20:10) 

ferrum_queserasera

収集家さん

コメントありがとうございます。
風景印は旅行のついでに集める程度で、全然、詳しく無く...。
申し訳ありませんでした。ご指摘ありがとうございます。
「特印」、後ほど修正しておきたいと思います。

やはり新潟県内の停車駅周辺もあったのですね。
もちろん、全部、制覇するのは無理だったので、たぶん、
主要駅の周辺の大きな局を中心に依頼したのだと思うのですが、
自分が依頼していなかっただけ、ということで。
ありがとうございました。
by ferrum_queserasera (2020-06-07 20:14) 

収集家

SNSなんかは顕著ですが、コレクターの知識が還元されてなかったりすることはよくあるので
ちなみに、「にっぷいん」「しょういん」は郵政側の呼び方で、
コレクター側は「ひづけいん」「けしいん」と読んでいたり
(どっちが正しいというものではないのですが)

>なぜ、名前だけ“小型”なんだろう??
書き落としましたが風景印なり特印は直径36ミリあります
要は絵入りの消印としては小型、ということです
by 収集家 (2020-06-08 07:19) 

ferrum_queserasera

収集家さん

再度、ありがとうございます。
「小型印」自体、もらうことが少ないのですが、本当に小さいんですね。違いというのを、あまり感じていませんでした。
(書く前に測ってみれば良かった...)

なるほど。
趣味者と実務者(事業者)で読み方や言い方が異なるというケースは、やはり、あるのですね。鉄道でも「車両の形式」などはそうです。趣味の世界で呼んでいるのと、事業者が役所に届け出る書類に記載される「形式」というのは全く異なるもののようです。(事実上、趣味者側がそれを知ることはできない)
でも、趣味者側の呼び方を事業者側が“逆輸入”して使っていたり...
このあたり、趣味の世界でも、あまり細かいことを言っても...というのはあります。そうしたときは一般的に使われるような呼称を使ってはおりますが。
by ferrum_queserasera (2020-06-08 09:00) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。