SSブログ

15年前のモノサクにて。 [アナログ写真保存庫]

いま、当たり前のものも、いつかは当たり前で無い日が来るはず...
今日もコレを書き上げたら、会社に行かないといけない。たぶん、今日の夕方、
安倍ちゃんが記者会見して「緊急事態宣言」の延長を発表するのだろうが...

補償を求める声の高まり、経済活動の再開はどうなるのだろうか。
自分としては自宅勤務が長引くのは、悪くはないのだが。ただ、趣味活動が
行えないことだけが非常に残念で。1年の中でも<撮り鉄>に最高のシーズンを
棒に振ることになり...

01_DPP_00007584.JPG
【2015年10月26日15時47分】 高松琴平電鉄琴平線・琴電琴平駅

そう、本当は今日もココにいるはずだったのである。

ケーキを食べているのは、ことでん...高松琴平電鉄のイルカ駅員“ことちゃん”の
奥様、ことみちゃんである。

23号車のお別れイベント...きっと大盛況だったはず。

ということで、今日は5月4日。

ゴーヨンの日である。

四国の鉄道シーン、魅力的なのは、ことでんだけというわけでは無い。

……  ……

ゴーヨンといえば、<鉄>にとっては???

箱形ボディのディーゼル機関車もいたような気がするが、何と言っても
キハ54形である。ある意味、“最後の国鉄型”。

02_DPP_00007583.JPG
【2015年10月26日15時47分】 土讃線・大歩危駅 

「国鉄型」といえば、数百両とか1,000両以上の同系車がつくられ、
北海道から九州までに幅広く配置されるイメージだが、こちらは「国鉄型」でも...

すでに分割民営化が正式に決まっていて。その際に、やはり当初から話題になった
のが、いわゆる「三島会社」、いやいや、“新幹線で熱海の次”とか言っては
いけない。ミシマではなくサントウである。

旅客鉄道会社をエリア別に6つにした場合、北海道、四国、九州の「島」の会社は
経営基盤が厳しくなりそう...ということで。
(30年後、北海道はかなり大変な状況、四国も苦戦が目立っている。九州は...)

そんな民営化後の経営状態に不安があった各社に対して、国鉄の“解体前夜”に
取り急ぎ、老朽化したローカル用ディーゼル動車の置換え用として導入された、
いわば、国鉄の“置き土産”的な形式の1つがキハ54形なのである。

だから、配置は四国と北海道。
四国車はキハ54形0番台、北海道車が500番台に区別される点などは国鉄型らしさ。

他形式でも“北海道耐寒耐雪仕様”に500番台の番号を割り振る例はあって。

03_IMG_20200504_0008.jpg
【1996年9月】 石北本線・網走駅

メンテナンスが容易なステンレス車体も、分割民営化が決まっていたからこそ。
諸説あるが、ステンレス車体は普通鋼製と違って塗装工程が不要なため、
労使間で揉める原因となり、私鉄では進んでいても、国鉄ではなかなか難しかった
のだとか。国鉄末期まで、あまり導入例が無かった。

両運転台車はディーゼル動車ではフツーであっても、客扉を運転台ヨコ...
つまり車両の両端に持ってきたのは内地では意外と珍しく。

これも国鉄時代には実現しなかったワンマン運転を、民営化後には早晩、行うことに
なることが考えられたための構造だと言われている。

実際、ほどなく北海道も四国もワンマン化されている。
四国車は高知方面を中心にもうしばらく走りそうだが、北海道車はまもなく使命を
終えそうなのだとか...

自分は、何度か乗ることはあったが、それほど楽しみにしていた形式でも無く。

だから、あまり写真も撮っていない車両である。

……  ……

さて、今日の話題。

2004年暮れか2005年1月...たぶん、“青春18きっぷ”の“消化試合”だと思うが...
当時、少しだけフツーの、真っ当な<鉄>になろうと志したことがあったみたい。

なぜか朝早く起きて“モノサク”に向かっている。

04_IMG_20200503_0027.jpg
【2005年1月頃】 総武本線・物井-佐倉

日付も記憶に無いようないい加減な話だが、でも、ネガを見ているとだんだん
記憶が甦ってくるもので。

この日は、大して珍しい列車も無かったが“モノサク”には“同業者さん”が数名。
だから撮影地を見つけるのには苦労しなかった記憶がある。

さて、この“モノサク”というのは関東の<鉄>には当たり前過ぎるような
そんな撮影ポイント。総武本線の物井と佐倉の間にあるので“モノサク”。

確か物井駅から歩いたような記憶がある。

ということで、東京-銚子間(総武本線まわり)を結ぶ特急「しおさい」号。
総武本線の特急電車といえばNEX以外は、ほぼ183系が来るとみて間違いなかった
そんな時代である。正面貫通式の、たぶん千葉生え抜きの編成である。

天気が良くなかったのか、思いっきり露出アンダーになっているが...

05_IMG_20200503_0029.jpg
【2005年1月頃】 総武本線・物井-佐倉

そして普通電車は、これまた当たり前に113系が来た。この“スカ色”も当然!!
ちょっと注目は電車の屋根上。車体中央付近に大きなカマボコ状の塊が載っている。
クーラーの...いわば室外機である。

集中型冷房装置が載っているのが、113系の“本来の姿”。

06_IMG_20200503_0031.jpg
【2005年1月頃】 総武本線・物井-佐倉

寒い時期だったのは間違いないのに、この日、<変態鉄>は結構長い時間、ここに
佇んでいたみたい。次の「しおさい」号も撮っている。

「何だよ~、どうせ同じイッパーサンじゃねぇ~か!!」

と、怒ることなかれ。2枚上の最初の「しおさい」号と比べて欲しい。
同じ183系でもコチラは正面非貫通。整った顔立ちで<変態鉄>はこちらの方が
好きだった。

それだけではない。

車体側面。クリーム色と臙脂色の“国鉄特急色”は変わらないのだが、こちらは
窓上部の赤い部分が妙に間延びした感じで広く見えるのである。

これは90年台まで長野支社にいた車両ということ。分割民営化直後から90年台まで
“ハイデッカー構造”というのが流行った。床面を数センチ嵩上げして同時に
窓サイズを上方向に拡張すると窓が大きくて眺めが良くなる...と。
それを列車の愛称として“ワイドビュー”などと付ける会社も出てきたが、
座席部と通路部に段差が生じるので、最近のバリアフリーの流れに対応できず、
見られなくなった。長野支社では、183・189系を90年代初頭に積極的にハイデッカー
構造に改造した名残で、窓が高くなっている車両があって、その関係で赤い部分が
広がっているのである。房総では過渡期的な姿だったかも...

そして...

IMG_20200503_0033.jpg
【2005年1月頃】 総武本線・物井-佐倉

いま、ネガを見返して、<変態鉄>がコーフンしていたのがコレ。

やはり113系ローカルだが、屋根上のクーラーがゴチャゴチャ感があって。
国鉄時代から行われてきた集中型クーラーによる冷房化は、改造に当たって
屋根の構造を大幅に弄るため、工期が延びてコストもかかる。
そのため、JRでは国鉄から引き継いだ非冷房の通勤・近郊型に対して、
独自改造の「簡易冷改車」を登場させた。車体の両端に冷房装置が鎮座するような
感じになって。このゴチャゴチャ感が堪らなく好きだった。

当時、<模型鉄>にも手を出していて、たしか、このタイプの冷房装置のパーツを
買った覚えがあるのだが...

もうちょっとマニアックなことを言っておくと、このタイプは「窓隅R付き車」。
座るとシートピッチが狭いのだが、非ユニットサッシ車が好きなのが<変態鉄>
である。

最後は...

IMG_20200503_0035.jpg
【2005年1月頃】 総武本線・物井-佐倉

もしかしたら、これが“お目当て”だったのかも。

鹿島線経由の特急「あやめ」号である。房総も総武も高速バスに“惨敗”で。
房総・北総地区自体があまり景気が良いエリアで無くなったこと、マイカーと
高速バスが主流になって旅客が流れたことで、千葉支社の特急電車も退潮傾向に
あった時期。この183系「あやめ」号もまもなく見られなくなった。

「メモが残っていない」と安倍ちゃんみたいな事を言いながら、なぜ、これが
2004年-2005年冬シーズンの“青春18きっぷ”だろうと分かったのか!?

その根拠は同じネガにあった。1枚目は...

IMG_20200503_0039.jpg
【2005年1月頃】 外房線・撮影地不詳

モノサクのカットに続くのがコレだった。

つまり、朝、モノサクで撮ってから房総半島を1周したみたい。
外房特急「わかしお」号も183系が当たり前だった。

それから...

IMG_20200503_0046.jpg
【2005年2月頃】 名鉄美濃町線・競輪場前電停

このネガの最後にあったのが、このカット。

そう、岐阜の路面電車の電停である。競輪場前電停の標識に掲示されていたのは
その全廃の告知だった。知っては居たが、岐阜に着いて、コレを撮ったときは
やはり寂しかった。この瞬間はよく覚えている。

...と...

「中途半端に懐かしい」、15年前の総武本線の朝の様子を。

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。