SSブログ

阪堺電車 オレンジ色の「雲電車」を撮りに(8) [ちん電(阪堺電気軌道)]

この週末は3連休らしい。とはいえ、<変態鉄>の仕事はカレンダーが青かろうが赤かろうが、祝祭日などには関係なく。だから世間が3連休であっても普段とは変わらない勤務なのである。
とはいえ、3日は休みの予定。当初は、台風に伴う雨が降る予報になっていたが、どうやら、雨のピークは2日(土)になるみたいで。2日は仕事だから雨でも構わないのである。

そういえば、ちょうど1年前のこのときは、南部縦貫鉄道に「レールバス」を撮りに行っていたのだったか。東北はキハ好きにとっても魅力的な動態保存車がある地域で。
“キハ”では無いものの、もう1つ2つ、訪れてみたい保存施設がある。それらは来年、2025年への“宿題”だろうか。

さて、昨日はちょっとお休みをいただいた、10月18日の阪堺電車撮影記。

081_vct00000677.JPG
【2024年10月18日14時38分】 阪堺電気軌道阪堺線・今船電停

本当は夜まで撮り続けたかったのだが、ちょっと急な連絡が来て、パソコンを開いて電話しないとならなくなってしまって。
新大阪のホテルに16時頃には戻らないと。折返し時間も含めると、我孫子道 ~ 天王寺駅前 or 恵美須町 ~ 我孫子道の1往復がだいたい1時間。ということは、撮影機会はあと1~2回になってきて。

雨の降り出しも気になるところだが、お目当てのモ504号車「雲電車・オレンジ」、納得できる写真をできるだけ多く撮っておきたかったのである。
誰も居ない今船電停で。


……  ……

2024年10月18日(金)曇り

どんよりした曇り空の下、今船電停に停まったモ504号車は短い停車時間で。

082_vct00000674.JPG
【2024年10月18日14時18分】 阪堺電気軌道阪堺線・今船電停

力強く今池電停への急勾配を登っていくのだった。

その姿を後追いしたら、再び上りホームへ。

それにしても、天王寺駅前と違って恵美須町では電車の折返し間合いが長くとられており。確か、運転士さんもいったん電車を離れて...
その間、特にやることもなく、ホーム端で待つしか無かったのである。

083_vct00000675.JPG
【2024年10月18日14時37分】 阪堺電気軌道阪堺線・今船電停

14時半、何だかだいぶ長い時間、待っていたような気がした。
隣の今池電停に電車が入ってきて。

ちょうど今池電停をサミットとする高低差のある区間なので、この、電車が上の方から見えてきて、暫し停車の後、加速しながらこちらに向かってくる...もしかしたら、動画で撮った方が面白いのかもしれない。

084_vct00000676.JPG
【2024年10月18日14時37分】 阪堺電気軌道阪堺線・今船電停

勾配を駆け下りてくる電車をファインダーの中に捉え続けながら...

081_vct00000677.JPG
【2024年10月18日14時38分】 阪堺電気軌道阪堺線・今船電停

ズームリングを回しつつ、どんどん連写していくのだった。

あっという間に<変態鉄>の目の前を通過し、踏切を過ぎ、向かい側の下りホームへと進入していく。

085_vct00000678.JPG
【2024年10月18日14時38分】 阪堺電気軌道阪堺線・今船電停

数名の乗客が我孫子道ゆきを待っていただろうか。それでも僅かな停車時間で出発。その姿を後追いで。

086_vct00000679.JPG
【2024年10月18日14時38分】 阪堺電気軌道阪堺線・今船電停

松田町、北天下茶屋、聖天坂...と、上町線とはまた違った下町情緒の古びた住宅の間を真っ直ぐに走り抜けていくのだった。

さぁ、コレを撮ったらカメラを仕舞って。

再び、阪神高速の高架を横目に見ながら、今度は上り坂。阿倍野へと向かうのだった。
途中、その阪神高速の下に見えるビルの前、制服・私服の警察官が何人も並んで、鋭い視線を...
何かと思えば、そう、衆議院選挙の期間。たまに名前を聞く国会議員の選挙事務所だった。そんな風景を見ながら...。

でも、とうとう...

当初から「午後から雨」の予報だった。昼前後にもポツリポツリと落ちてくることはあったが、今回はちょっと本格的に降り出してきて。阿倍野の商業施設から出てくる人たちも皆さん、傘をさすようになってきて。
そう、<変態鉄>は傘を着替えといっしょにホテルに預けてしまったのだった。

さぁ、どうする???
いったん、近くの商業施設の中へ“避難”。雨の状況を...

087_vct00000680.JPG
【2024年10月18日15時06分】 阪堺電気軌道上町線・阿倍野電停

ちょっと小ぶりになってきたような感じだったので、阿倍野電停から我孫子道ゆきで。

時間的に、今度の上町線での1往復が最後の撮影となる。ここまで専用軌道区間での撮影が続いて、そして、それなりに納得できる写真は撮れた。

それならば最後は、リスクは伴うし、自分は何度もココで泣かされているのだが...
姫松交差点で撮ろうと決めていた。ただ、モ354号車の吊り掛け音を聞きながら、何だろう、アプリの画面を見た...のではなく、何だかイヤな予感がして。東天下茶屋に着く前に降車ボタンを押したのだった。(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。