阪堺 旧海道畑駅撮影会ツアー <速報版> [とりあえず<速報版>]
昨日の記事でも書いたとおり、木曜日は日帰りで大阪へ。いろいろと心残りはあったものの貴重な経験ができた。戦後すぐくらいまで営業していたと言われる海道畑駅。ちょうど、阪堺電車が終点・浜寺電停に到着する直前、南海本線をオーバークロスする、まさにその急勾配の築堤にあった。
ホームの土台のようなものだけは残っているのが知られていたが、もちろん、普段、立ち入ることができる場所ではなく。
【2023年3月16日14時35分】 阪堺電気軌道阪堺線・浜寺駅前-船尾
まもなく、堺市内の南海本線の高架化事業が浜寺周辺でも本格化する。それに伴い、阪堺線の現在の船尾〜浜寺の1区間は単線の新線に移し、南海電車の東側(山側)を通るように改められるのだとか。
戦後すぐくらいに消えてしまって「謎の駅」とされる海道畑駅ホームの遺構も、もう近々、姿を消すことになっていて。そこに立ち入ることができたこと、撮ることができたことは大きな収穫だったのは間違いなく。
…… ……
2023年3月16日(木)晴れ
とにかく眠くて...
4時おきで羽田、ヒコーキで大阪には9時。リムジンバスで梅田へ。なぜかJR九州系のお店でTKG(卵かけご飯)の朝食という謎な...
【2023年3月16日9時54分】 大阪府大阪市北区大深町付近
大相撲も非常に気になっているのだが。梅田をちょっと歩いた後は、久々に大阪環状線で。
姫路付近のJR神戸線でダイヤ乱れが発生していたようで、特急「はるか」を待って、環状線電車にも遅れが生じ...
【2023年3月16日10時45分】 南海電鉄本線・住ノ江駅
そんな電車を新今宮で下車。大人しく天王寺から浜寺に向かう<変態鉄>であるはずなく。
南海電車で住ノ江駅へ。ここから歩いて我孫子道。
【2023年3月16日11時20分】 阪堺電気軌道阪堺線・我孫子道-大和川
ちょっと時間があったので、大和川鉄橋の手前で「試し撮り」。正月とはうって変わって、春の陽気。セーターも脱ぎたくなるような暖かさの中、しばし撮影。13時の集合時間に間に合うように、12時前の浜寺駅前ゆき。
1週間連続の撮影会だけあって、申込みも分散したようで。あっという間に全員集合。
【2023年3月16日14時51分】 阪堺電気軌道阪堺線・船尾-浜寺駅前
13時半から15時前までの1時間少々の時間、海道畑駅の上りホーム跡に立って撮影。「三脚を使用しない撮影は禁止」という珍しい条件は、自分には心地よく。ただ、南海電車と絡めて撮るのは困難だったようで。
戦前、大勢の人が訪れる避暑地、海水浴場だったと言われる浜寺一帯、その海岸こそ見えないが海から吹きぬける風は非常に心地よく。道路越しに浜寺の松林が一望できて。眺めも最高だった。
【2023年3月16日14時35分】 阪堺電気軌道阪堺線・浜寺駅前-船尾
その終盤、「下りです!!」、いままで淡々と上り・下り交互に撮っていたのに...
「まさか」だった。「試運転」幕のモ162号車が登場。大きなサプライズ。
慌ててしまって失敗したのが<変態鉄>なのだが...折返しは後追いではあるが、夢中でシャッターを切っていた。
…… ……
解散後は15時半の天王寺駅前ゆき。早めの夕食をすませば遅れていた17:05発のリムジンバスに乗れて。
【2023年3月16日18時16分】 大阪府豊中市・大阪国際空港
17時半には伊丹空港、ターミナルビルで2時間以上を過ごしたのだった。
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村
ホームの土台のようなものだけは残っているのが知られていたが、もちろん、普段、立ち入ることができる場所ではなく。
【2023年3月16日14時35分】 阪堺電気軌道阪堺線・浜寺駅前-船尾
まもなく、堺市内の南海本線の高架化事業が浜寺周辺でも本格化する。それに伴い、阪堺線の現在の船尾〜浜寺の1区間は単線の新線に移し、南海電車の東側(山側)を通るように改められるのだとか。
戦後すぐくらいに消えてしまって「謎の駅」とされる海道畑駅ホームの遺構も、もう近々、姿を消すことになっていて。そこに立ち入ることができたこと、撮ることができたことは大きな収穫だったのは間違いなく。
…… ……
2023年3月16日(木)晴れ
とにかく眠くて...
4時おきで羽田、ヒコーキで大阪には9時。リムジンバスで梅田へ。なぜかJR九州系のお店でTKG(卵かけご飯)の朝食という謎な...
【2023年3月16日9時54分】 大阪府大阪市北区大深町付近
大相撲も非常に気になっているのだが。梅田をちょっと歩いた後は、久々に大阪環状線で。
姫路付近のJR神戸線でダイヤ乱れが発生していたようで、特急「はるか」を待って、環状線電車にも遅れが生じ...
【2023年3月16日10時45分】 南海電鉄本線・住ノ江駅
そんな電車を新今宮で下車。大人しく天王寺から浜寺に向かう<変態鉄>であるはずなく。
南海電車で住ノ江駅へ。ここから歩いて我孫子道。
【2023年3月16日11時20分】 阪堺電気軌道阪堺線・我孫子道-大和川
ちょっと時間があったので、大和川鉄橋の手前で「試し撮り」。正月とはうって変わって、春の陽気。セーターも脱ぎたくなるような暖かさの中、しばし撮影。13時の集合時間に間に合うように、12時前の浜寺駅前ゆき。
1週間連続の撮影会だけあって、申込みも分散したようで。あっという間に全員集合。
【2023年3月16日14時51分】 阪堺電気軌道阪堺線・船尾-浜寺駅前
13時半から15時前までの1時間少々の時間、海道畑駅の上りホーム跡に立って撮影。「三脚を使用しない撮影は禁止」という珍しい条件は、自分には心地よく。ただ、南海電車と絡めて撮るのは困難だったようで。
戦前、大勢の人が訪れる避暑地、海水浴場だったと言われる浜寺一帯、その海岸こそ見えないが海から吹きぬける風は非常に心地よく。道路越しに浜寺の松林が一望できて。眺めも最高だった。
【2023年3月16日14時35分】 阪堺電気軌道阪堺線・浜寺駅前-船尾
その終盤、「下りです!!」、いままで淡々と上り・下り交互に撮っていたのに...
「まさか」だった。「試運転」幕のモ162号車が登場。大きなサプライズ。
慌ててしまって失敗したのが<変態鉄>なのだが...折返しは後追いではあるが、夢中でシャッターを切っていた。
…… ……
解散後は15時半の天王寺駅前ゆき。早めの夕食をすませば遅れていた17:05発のリムジンバスに乗れて。
【2023年3月16日18時16分】 大阪府豊中市・大阪国際空港
17時半には伊丹空港、ターミナルビルで2時間以上を過ごしたのだった。
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村
コメント 0