SSブログ

5月、阪堺モ161形車を撮りに(21)青空の下、モ161号車。 [ちん電(阪堺電気軌道)]

今日の話題に入る前に。

日本のステンレス電車黎明期を代表する形式の1つとして...
90年台まで、わが地元、京王井の頭線の主力だった3000系電車。1963年(昭和38年)に初めて投入された4両2編成だけは裾絞りの無い車体に片開き扉という、他の編成とは異なった出で立ちで登場し。

211_msi00004442.JPG
【2022年9月11日13時58分】 北陸鉄道・内灘検車場

1994年に沿線に引っ越すことになる<変態ガキ鉄>、高校への通学、日々のお出かけ...
井の頭線3000系には毎日のように乗ることになるのだが...、この「狭幅車」の存在こそ知っていたが、当時、既に富士見ヶ丘車両基地の一番奥の線路が“定位置”。運行されるのは、朝ラッシュピークの渋谷-富士見ヶ丘の折り返し運用だけだった。
高校卒業の春、新型車輌1000形の投入に合わせて廃車になって。直前、まさに<葬式鉄>、高井戸駅のホーム端でカメラを構えたのをよく覚えている。

だから、実際に、この狭幅車に乗ったことは数える程度。どうやら、高校の1限をサボって、富士見ヶ丘駅で時間を潰せば乗れる...と気づいてからだった。
でも、18メートル級車体、地方私鉄には使いやすい車両だったのか、初期車を中心に多くの地方私鉄に引き取られ。

ぬぁんと、初期の狭幅車も、金沢の北陸鉄道に転じて。製造以来、59年間、そして、金沢に転じて26年間の活躍に今日で終止符が打たれるという。
もう1編成も来年までに引退することが決まっており。両編成とも引き取り希望などは無いとのことで、廃車後は解体される予定だそうで。高校生の頃、あれほど撮りたかった、乗りたかった車両、今日は、北鉄8802編成の最後の日だったのである。
最後の最後に、井の頭線3000系時代のアイボリーの車体色が再現され。内灘検車場での撮影会で撮ることができたのが、良い思い出になった。

<変態鉄>の10代の頃の思い出も、だんだん遠くなっていくのである。

さて、5月3日の阪堺電車モ161号車撮影記。神ノ木電停で待っていると...

……  ……

2022年5月3日(火)晴れ

神ノ木電停で待つこと10分ほど。

212_msi00004455.JPG
【2022年5月3日8時40分】 阪堺電気軌道上町線・神ノ木電停

他の電車とは明らかに違う迫力のサウンド。住吉からのカーブの向こうに見えてくるのは...

モ161号車である。何度、撮っていても、上手くならないのは「架線柱をかわした位置でシャッターを切る」という、電車を撮るときの基本中の基本。
やはり、架線柱を避けないで撮れる、キハの...非電化ローカル線の方が撮りやすいのである。

213_msi00004456.JPG
【2022年5月3日8時40分】 阪堺電気軌道上町線・神ノ木電停

速度を落としながら神ノ木電停に進入してくる天王寺駅前ゆきのモ161号車。

思わず、ガッツポーズが出そうな1枚。陽射しを浴びて緑色の車体が...。う~ん、自分としては会心の出来映えに近い1枚。

こうして、朝からスッキリした画を残せると、気分が良くなって。1日中、良いサイクルで撮影に臨めるような気がして。幸先良いスタートである。

214_msi00004457.JPG
【2022年5月3日8時54分】 阪堺電気軌道上町線・東天下茶屋電停

さぁ、後続の“黄金糖”モ602号車に乗って。

続いてやって来たのは、東天下茶屋電停である。
ここから北畠電停までの直線が続く専用軌道区間、撮影地としてはマイナーで“同業者さん”に出会うことも少ないのだが、自分としては好きな地点である。

215_msi00004458.JPG
【2022年5月3日9時00分】 阪堺電気軌道上町線・東天下茶屋-北畠

線路脇まで住宅が建て込んだあたり。線路に沿って細い細い生活道路...というよりも通路があるのだが、それが、さらに狭くなるあたりで撮るのが好きなのである。
あべのハルカスをバックに撮るなら、松虫が有名だが、<変態鉄>としては、こちらも同じくらい気に入っている。

216_msi00004459.JPG
【2022年5月3日9時00分】 阪堺電気軌道上町線・北畠-東天下茶屋

何だか、この日、よく出会ったモ701号車。この地点、天王寺駅前ゆきを後追いで撮った方がスッキリするのだが...
あと、ちょっと早かったみたい。思ったほど光が回っておらず。

217_msi00004460.JPG
【2022年5月3日9時05分】 阪堺電気軌道上町線・北畠-東天下茶屋

続いて天王寺駅前ゆきを、もう1度。

モ707号車は、アポロビルの広告塗装車、<変態鉄>の滞在していたホテルの近くである。
この真っ赤な車体、やはり、電車の顔は黒く沈んでしまうのである。う~ん...

218_msi00004461.JPG
【2022年5月3日9時08分】 阪堺電気軌道上町線・東天下茶屋-北畠

ということで、“やはり”だった。モ161号車も前面の緑色は沈んだ感じになってしまって。もう1往復後で、ここで撮った方が良かったのかも。

何だか、専用軌道区間でのスッキリした写真が欲しくなって...

219_msi00004462.JPG
【2022年5月3日9時28分】 阪堺電気軌道阪堺線・あびこ道-安立町

後続電車で向かったのは安立町電停だった。(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。