SSブログ

ニシとヒガシ?? ~ ちょっと思ったこと ~ [その他の<鐵>話]

<変態鉄>は関西大手私鉄を撮ることが少ない。
だから、<鉄>のクセして車輌形式も全く分からず。そう、その際たるのが近鉄。
<鉄>の会話の中で“ワインレッドに白いヤツは好きだけど...”みたいな感想を
述べて、白い目で見られる。そういうレベルの<鉄>である。

さて、関西と関東はいろいろな面で比較されることもあって。

ちなみに、これからの季節、レトルトではあっても<変態鉄>も夕食に「おでん」
ということもある。でも...
実家に居た時代、うちの母もよく作っていた。
(大きな鍋でつくっておけば数日間、使い回せるから...だと思うが)

でも、頑なにあの人気具材は入れなかった。
何が良いのか分からないとか、挙げ句の果ては気持ち悪いとか。

それは...

「ちくわぶ」、うちの母は兵庫県明石市の出身。
「昔、“ちくわぶ”なんて無かった」「私は知らなかった」と頑なに。
(※ 意見には個人差があります)

だから、東京で育った<変態鉄>も、大人になって外でおでんを食べる機会が
できるまでは「ちくわぶ」の存在を知らなかった。

さらには、その「おでん」、関西ではどうやら「関東煮(だき)」と呼ぶことも
あるそうで。

そんなわけで<鉄>の話題に。

01_IMG_1225.JPG
【2010年10月28日11時30分】 阪急伊丹線・伊丹駅

昨日、ツイッターを見ていて、いろいろな方が阪急電車の写真を上げていて。
<変態鉄>のツイッターのタイムラインにもアレコレ。

でも、関西私鉄をろくに撮ったことのない<変態鉄>。
その写真を眺めていたのだが...

思い出した。伊丹空港に行くとき、わざわざ阪急伊丹駅から路線バスで...
(素直に梅田か阿部野橋からリムジンバスにすれば良いのに...)
……  ……

それが冒頭の写真。

これを撮ったのがちょうど10年前のことだった。あれから10年。
伝統の“阪急マルーン”の塗色は変わっていないけれど、新車の導入と
それから古い車輌はコンスタントにリニューアル工事が進められているみたいで
正面貫通扉上に2球の前照灯、標識灯・尾灯は肩のところにあって、スッキリした
前面の“阪急顔”の電車もいまでは見かけなくなったみたい。(← テキトーな発言)

この顔の阪急電車、やはり、落ち着くのだが...
最近の、肩のところに白いラインのある電車も決して悪くないが。

IMG_20200523_0056.jpg
【2002年頃】 阪神西大阪線・西九条駅

これを見ていて気になったのは「前面方向板」。
側サボはJRでも長らく使われていた(いる)が、この「前面方向板」を
常用する路線は...

これは2003年頃?? まだ、阪神西大阪線が西九条駅発のローカル線だった頃。

と、思って書いてから写真をよく見れば...
この立体感の無さ。もしかして、ステッカー???

2000年代に入っても関西大手では少数ながら、こういう姿が見られた。

27_IMG_20200727_0024.jpg
【2001年頃】 高松琴平電鉄琴平線・高松築港-片原町

もちろん、こちらも当然。
いまではレトロ電車と1070形だけしか使わなくなっており。

でも、ことでんだって「前面方向板」。

翻って、関東ではどうだろうか??

<鉄>な本で見ることはあったが、関東で「前面方向板」を使っていた電車??
90年台にはいって、<変態ガキ鉄>がカメラ片手に歩きまわるようになった頃、
関東に残っていただろうか!?

199105_toden_tanigumi_14.jpeg
【1991年4月21日】 東京都交通局荒川線・三ノ輪橋電停

「そっくりさん」と言われた岐阜の電車は最後まで「新岐阜 - 忠節」の方向板を
指していたが、本家本元の都電6000形は最初から方向幕付き。

路面電車も方向幕車が多い印象。

31_DPP_00007859.JPG
【2020年7月12日14時56分】 東京都新宿区西落合・ホビーセンターカトー東京店

だから「前面方向板」といえば、こういう世代まで戻って!?

「う~ん??」と悩んでいたのである。
今日も仕事中、アタマの中では「関東で前面方向板といえば...」とボーーッと
考えていたのである。(だから仕事が進まない)

意外と多かった気がするのは...

199106_umisiba_01.jpeg
【1991年6月16日】 鶴見線・海芝浦駅

前面窓内側に行き先を書いたボードを挟むタイプ。
JR鶴見線に最後まで残った旧型国電、クモハ12形もそうしていた。
前面サボ受けはあるのに...である。

確か、小学生の頃、時折乗った東急目蒲線の緑色の旧型電車もそうだった。

と、思いついたのが、こちら。

DPP_00008230.JPG
【2015年11月29日12時26分】 江ノ島電鉄・江ノ島駅

僚車の305-355編成は“いまなお現役”。
いまも方向板付きで走っている。そう、江ノ電の旧型車。

はて、大手となると!?

199403_tokyo_keiyo_setagaya_21.jpeg
【1994年頃】 東急世田谷線・撮影地不詳

もしかしたら、これが最後の存在だったのか??

高校生の頃、通学で毎日利用した東急世田谷線の旧型車たち。
70形と80形は「三軒茶屋 - 下高井戸」が挿されていた。
たまに...ごく稀に「 上  町 」を見るとコーフンしたものである。

それにしても、江ノ電にしても世田谷線にしても、細長くて...
まるで側サボを前面に使ったみたい。

イベントなどではなく、通常運用で常用するのは、これが最後だったのだろうか??

DPP_00008231.JPG
【2015年2月13日13時00分】 東京都日野市・京王れーるランド

それでも、2000年台に入るまで「前面方向板」の名残はあった。
そう、前面貫通扉につけられた小さな縦長の方向幕。京王5000形も...
何と言っても、わが地元、井の頭線3000形も!!

ツイッターの流れから、そんなことを考えていた<変態鉄>だった。

それにしても、関東私鉄での「前面方向板」常用車って、最後は...???

ということで、明日は再び「ことでんレトロ」の話題を...

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。